
コメント

はじめてのママリ🔰
事務員っていうのは、支援者という認識であってますよね?
A型ならわりと障害程度も軽めの方だと思います。
ただ精神疾患の方は、思い込みが激しい方もいますので、
健常者だと思わずに、また相手を見下したりせずに
配慮して対等に向き合うと仕事はうまくいくと思いますよー⭕️
はじめてのママリ🔰
事務員っていうのは、支援者という認識であってますよね?
A型ならわりと障害程度も軽めの方だと思います。
ただ精神疾患の方は、思い込みが激しい方もいますので、
健常者だと思わずに、また相手を見下したりせずに
配慮して対等に向き合うと仕事はうまくいくと思いますよー⭕️
「資格」に関する質問
療育に疑問を感じています。 自閉症の子供がいて言語訓練や療育に通っています。 言語訓練は言語聴覚士の先生がマンツーマンでやっていてどうしてこういうことをしているのか、なにを目的にやっているかなど詳しく説明し…
子供3人育てています。 大学を中退して 高校でヘルパー二級を修了をしたのみで 働いたこともなく、、、 今は製造業のパートをしています。 ですが、何か資格を取得したく おすすめありますか?😭
勤続年数20年。今更なんですけどやりたいことがあって今の仕事は辞めるつもりで資格を取りました🥺ですが20年も続けてこれたということは私に合っている仕事だということだし人間関係も、変な人はまぁまぁいますが私には無…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
いえ!完全に事務をする事務員です🥺支援はしないようです🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
事務員専門なら、とにかく日々の記録から売り上げなどの管理、備品の発注管理などの裏方業務ですかね?
業務的には難しくないと思いますが、覚えることは沢山あると思います!!
頑張ってください✊!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そのような感じなのですね!🥺採用はして頂いたのですが、不安で😭💦ママリさんはA型就労施設で働いておられる方でしょうか?🥹
はじめてのママリ🔰
私は就労支援員でA型へも送り出す側ですね!
色んなA型へ顔出すこともあってなんとなく業務は分かります!
事務員ってことは、きっとサビ管とか施設長とかのサポートされるのかなと予想します!
福祉はクセの強い人多いので
ヤバそうな事業所ならさっさと他へ行ったほうがいいですよ!
良いところなら長く続けられると思います⭕️
はじめてのママリ🔰
間近で見ておられる方なんですね!🥹✨
事務員はサポート業務が多いのですね!レセプトもあると言われているのですがレセプトこそよくわからずできるのかと不安で…😭
クセ強い方が多いんですね💦どのような方がいらっしゃるんですか?😭差し支えなければ教えていただきたいです🥹
助言ありがとうございます!ヤバそうならすぐやめます!🥺
あと事務員がよく変わるとかはいろんな事業所でありますか?それとも割と定着していますか?🥺
はじめてのママリ🔰
障害を持ってる方を相手にする仕事なので、普通の企業と違い勤めている人のクセも強いですね。福祉は特に。
個性的で面白いなーって方も沢山いますし、仕事も丁寧でプロ意識高く、マニュアルもきちんとあるところだと、従業員は定着して辞めませんし、良い事業所だと思います💪
その反面
度を超えて自分出し過ぎて自分が1番正しいと独裁者的な、歯止めが効かないようなサビ管も多いので、そこだけは注意ですね⚠️
全責任をパートである質問者さんに投げるようなやり方をしているところであれば
さっさと辞めるべきです!
とりあえずは頑張ってみてください👌