
仕事において 愛嬌があまりなく、コミュニケーション能力というよりは…
仕事において 愛嬌があまりなく、コミュニケーション能力というよりは周りより業務量を多くこなすことで、評価を得てきた職人タイプ(私)今後の働き方についてアドバイス下さい😂
子なしの若手時代に、そのように働いてきて、上司からも頼りになると言われてきました。
ただこの働き方って時間があるからできただけの話で、育休から復帰後、時短で残業もできない状況だと厳しく、また子供の急な体調不良などでお休みし、周りに仕事を頼むこともあるのでとてもじゃないけど業務量で評価されると言うことが厳しくなってきました
勝手なイメージ、仕事量がこなせないママさんて周りを和ませてムードメーカーみたいな方がうまくいくのかなあって。
でも、性格的にそれができない自分にどうしようと迷走しています
もちろん職場の人と関係が悪いわけじゃなく、雑談やたまにお菓子の差し入れとかもしていますが、職場の雰囲気を和ませたりするほどの力は私にないです😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
退職して自営業になって出来高制の請負してます🙌
業務量多くこなせるならおすすめですよ☺️

ママリ
私も似たようなタイプで、今まで根性だけでやってきました。
技術職なので後輩の育成にシフトしつつ、自分一人でこなす業務量は限られてるので、やはり線引きが必要になりますね。
こう言ったらなんですが、育休復帰してからは自分自身に対する期待値を下げて、仕事はあくまでも子供の教育費のためと割り切るように考え方をシフトしています。
愛嬌とコミュ力で要領よくできるタイプではないので、そこはもう今更変えられないです。
でも、今まで頑張ってきたからこその経験値や信頼はあるので、自分のペースで必要以上に評価や周りの目を気にしないことかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じような方からのご意見、とても参考になります🥹
私も後輩育成できたらと思うんですが、基本的にフルタイムの人がその役割をするので、時短に回ってこないんですよね..
自分自身に対する期待値を下げる、が重要な気がしてきました😭会社もそこまで時短の私に求めてはいないと思うので周りの目を気にせずやりたいと思います✊- 1時間前
はじめてのママリ🔰
それは理想ですね✨😭
ちなみにどんな業種か教えていただいてもいいでしょうか?