生後2週間の男の子が、日中は母親の膝の上でしか寝ず、父親では泣いてしまいます。一方、夜は父親が見ていると一人で寝ることもあります。この行動の違いについて、何が原因でしょうか。
生後2週間の男の子がいます
ここ数日、日中は私の膝の上が抱っこじゃないと寝ません
私が仮眠中はミルクや泣いた時の対応はパパがしますが、全然寝ないし泣いてしまい泣き止まない、膝の上に乗せてもミルク後なら少し寝ますがすぐ起きてしまいます。
ですが、夜間は逆で主人が見てくれる時間はミルク後すぐ床におろしても1人でモゾモゾして寝るorずっと起きていて、私と交代した途端に泣き出して抱っこか膝の上で朝までコースです。
まるで人を選んでるようです
なので私は24時間まとまって寝れず昼夜問わず細切れ睡眠を繰り返してます
生後2週間で人を選ぶような行動はあるのでしょうか
日中は主人はダメだけど夜は1人でも寝れる
私は昼夜問わず抱っこか膝...
何が違うんでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
ママリ
産まれてすぐはママはにおいで区別してますよ😊
ママだと泣く=甘えられる信頼できる人
他の人だと泣き止む=ちょっと緊張
って聞いたことあります🥹
はじめてのママリ🔰
日々の育児お疲れ様です💦
まとまって寝れないですよね!こればっかりは多くのママが通ってきていることかなと💦
自分も抱っこしながら寝てしまったこと多々🤣寝てくれる体勢あるならマシですよ✨
そして夜間パパで対応できるならパパに任せちゃいましょ🩷
夜も寝てくれない!と思ってても構った方が寝てくれなくてそのまま見守ってたほうがいつの間にか寝てた!ってこともよくありましたよ!
無理なさらず頼れるところは頼るといいと思います!
コメント