※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くりぃむあんみつ
家族・旦那

義母について少し長くなります今年、2人目の出産にあたって義母に来ても…

義母について少し長くなります

今年、2人目の出産にあたって義母に来てもらって家事をしてもらうことになりました。
私としては、生まれてから入院を経て家に帰るタイミングで来てもらってご飯や掃除等やってもらえたら助かるなと思っていたのですが張り切ってなのか、私が入院中(主人と上の子も家族部屋で一緒に入院中)の誰もいない家に合鍵を使って1人で義母のみ泊まって片付けをすることを泊まりの荷物を持った状態で当日聞かされました。
確かに呼んだのはこちらですが1人で泊まり込んで何を見られるかもわからないし、聞かされたタイミングがとても嫌でした。旦那には少し前に話していたようですが私が出産でバタバタしていたのと、義母が決定事項のように旦那に伝えただけだったようで止められなかったと言っていました。

上記をきっかけにモヤモヤしていたのですが、さらにご飯を作ってもらっている時に引き出しの砂糖を全部こぼしたと笑って言われたり、何回も説明した食器用でないスポンジで食器を洗ってしまったり。見られたくない戸棚の整理をしていたら後ろに立っていて中をじっくり見られたり。些細なことがどんどんストレスになってしまいました。

元々お手伝いで呼んだのはこちらだしわざわざ時間を割いて来てくれるだけでもありがたいと思わなくては行けないのにどんどん義母を嫌いになっていく自分にも腹立たしくて誰にも相談できません。

今後も何かと些細なことでストレスを溜めてしまいそうなのですが、はっきり嫌なことは言った方が良いのか仲を良好に保つためには我慢してニコニコしていた方が良いのでしょうか。

コメント

ママリ

ご主人はその気持ちご存知なのでしょうか?
ご主人はどう思っておられるのでしょうか?

産後ママがストレス溜めるのは良くないです。。
義母さんではなく、ご主人に嫌なことははっきり言った方が良いと思います。

義母さんへの伝え方はご主人に任せましょ!

  • くりぃむあんみつ

    くりぃむあんみつ

    ご返信ありがとうございます。
    主人にはストレスであることは伝えていますが、よほど嫌なことはやんわり義母に伝えてくれているみたいですが、私がすぐイライラしてしまうので全部は伝え切れないというのと義母が大事みたいでかなり義母に対して気を遣っています。私に対して、むしろすぐイライラするからな、とか孫に会いたいんだから我慢するしかないと言って来ます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わたしもそんなことされたら嫌ですし、妊娠中や産後はガルガル期があるので、よけいにイライラすると思います😅
私なら、どうしても気になることがでてくれば、旦那さんから言ってもらい、1週間ほどでお手伝いは終了してもらいます。

今後のことを考えて、義母も満足させつつ、自分のことも守れるかなと思います😂

  • くりぃむあんみつ

    くりぃむあんみつ

    ご返信ありがとうございます。
    自分の器が小さいのかなと悩んでいたので共感して頂けて嬉しいです。
    参考になるご回答ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

自分がいないときに、他人が泊まり込むなんて、潔癖気味の私には耐えられん‥。
とにかくご主人に話しましょう!
誰かに話さないと、産後はメンタルがたがたになりやすいので、ひとりでため込まないでくださいね!

  • くりぃむあんみつ

    くりぃむあんみつ

    ご返信ありがとうございます。
    私も潔癖なので何故そんな事をこちらに相談せずにするんだろうと思っています。ただ出産前日にそれを聞いたのでそれどころではなくて、はい。としか言えず色々落ち着いて思い返すとすごく嫌で嫌で。
    ありがとうございます。こちらで相談させていただいて共感して頂けるだけでも少し気持ちが落ち着きます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ

絶対に無理過ぎますし、我慢出来ないです😖💦
申し訳ないですが、私なら帰ってもらいます🥲
ただでさえ出産で身も心もヘトヘトなのに。
余計なストレスを感じたくないので😭

  • くりぃむあんみつ

    くりぃむあんみつ

    ご返信ありがとうございます。
    呼んでおいて帰ってというのが都合が良すぎるかなと結局我慢してしまいました。
    ほんと、帰ってもらった方が心身ともに健康になったんじゃないかなと後悔です、、

    • 1時間前