※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園について3〜5歳で保育園に入れてる方いらっしゃいましたらお話聞…

保育園について

3〜5歳で保育園に入れてる方いらっしゃいましたらお話聞きたいです‼️


私の中での勝手なイメージでは
「幼稚園は教育をしっかりしてくれるけど、保育園は預かってくれるだけ」というものがあり、
私の小さい頃は小学校上がった時に、幼稚園出身の子と保育園出身の子で明らかに勉強や集団行動で差があったので、自分の子供は幼稚園に入れなければ!と思っていました

しかし、保育園見学に行っているとほとんどの保育園で学習プログラムをしっかりしている所が多く
一概に幼稚園に入れなきゃ!と思う必要は無いのかなと思ってきました✨


実際の所どうなのかなと思ったので、保育園に通わせている親御さんから見て、保育園で良かったまったく問題なかった、または幼稚園に通わせればよかった。などお話聞かせていただきたいです🥰

コメント

そうくんママ

難しいとこですね。
幼稚園いれたから保育園入れたからが
全てではないので、一概にどちらがいいとは言い切れないし、
幼稚園も地域によっては
公立ばかりだったりするので
必ずしも余裕がある家庭で専業だからというわけでもないので、、

今は保育園も私立だとカラーがあって
教育に力を入れてるとこもあるので
子供や親の教育方針が合うところに入れるってことがポイントではありますよね。
同じような考え方の人が多いので気もあいやすいし。

うちは、2人とも公立の保育園。
同じところです。
上の子の友達は優秀な子が多いです。
→親が教員なども多かったです
小学校でも目立っている→良い意味で
落ち着いた子が多いです。
何より先生がよかった!それにつきます。
なので、下の子も同じ園に入れましたが上の子時代の先生たちは転勤していて、最初イマイチで失敗した、、と思ってましたが年中の今年は
良い先生に恵まれて見違えるほど良い感じに成長してます。
→ママ友とも、今年は先生のおかげで子供たち違うよね!と盛り上がりました。

なので、、園というより先生で大きく変わると実感してます。

はじめてのママリ🔰

保育園も幼稚園も特色がいろいろで一概には言いにくく、大切なことは子供の自主性を重んじてくれるところかどうかかなと思います。
お勉強もしっかりやって軍隊のようにしっかりルールにしたがせる能力を身につけさせる系の幼稚園に通っていた子達は、一見しっかりしているし優等生に見えますが、ルールに従って言われたことをやるのは得意だけれど、自分で考えたり判断するのが弱い子が多いなと感じます。
幼稚園保育園問わず逆にのびのび系の自由な園に通っていた子は、ルールを守れないことがあったり自由過ぎるところがあったりしますが、自分で考えて判断したり想像したりすることやピンチに強かったりするイメージです。
苦手なものは苦手だけれど得意なものは大人顔負けのスキルを見せだすのも後者に多いです。
ノビノビ系といっても単なる放置の園だと微妙かなと思いますが、(お勉強カリキュラムなどはなくても)子供の自主性を伸ばしてくれるようなノビノビ園であれば、それが一番ベストかなと個人的には感じています。