※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校選び迷ってます💦A小学校:大人の足で徒歩9分(児童数130人ほど)…

小学校選び迷ってます💦

A小学校:大人の足で徒歩9分(児童数130人ほど) 

メリット:家から近くて通いやすい
デメリット:校舎古い、人数少ない、幼稚園の仲良しの友達と離れる

B小学校:大人の足で徒歩19分(児童数450人ほど)

メリット:校舎が新しい、人数多い、幼稚園の仲良しの友達が通う可能性大(娘と仲良しのお友達のママさんからB小学校に通うならうちの娘もB小学校に通わせたいと。)
デメリット:家から遠い

地域柄、どちらの小学校も部活動はありまけん。
個々で地域のクラブチームや習い事をさせる方針です。

我が家の近所は、A小学校に通う子が多いですが、B小学校に通ってる子もいます。




コメント

3児ママ

徒歩19分だと子どもの足で25分くらいかかりますよね^^;
雨の日と猛暑日、大変ですよ(−_−;)

あとは実際に娘さんと歩いてどうかを見てみた方が良いと思います。

うちの子は1番近い小学校徒歩5分ですが徒歩15分の方に通ってます。
うちの子は決める期日までに両方の学校まで歩かせて(別日にです)本人に決めさせました。
ただお友達で誰が通う、誰もいないなどもきちんと説明しました。

真夏は毎日、暑すぎると言っていて今年は3回ほど帰宅後に軽い熱中症になりました。

あと小学校が遠いとお友達と約束して遊ぶ公演も学校の近くになるのでみんなが16時に行けるけどうちの子は16時15分とかのちょっとした時間の差が生まれます。

最後ですがうちの子の学校は人数が少ないため、運動会とか見つけやすいです^ ^

参考程度にと思い書かせてもらいました^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供と大人の足では変わりますよね💦
    天候悪い日大変ですよね😂
    学校行事見つけやすいのはラッキーですよね☺️

    • 1時間前
りさ

うちは近い方がいいのでAですかね🧐友達はすぐできるかなと思いますし。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、誰でも受け入れるタイプで最初苦手な子でも後から大丈夫になる子なので協調性はある方だしあっけらかんとしてる方ですが、クラス替えもないだろうし最悪なパターンを考えてしまって💦

    近いのは捨てがたいですよね😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私ならBにします!

子供が通う小学校もちょっと遠く、大人の足で20分、子供だけだと30分近くかかります。しかも校舎が古いです💦

遠くても慣れれば問題なく徒歩で通えますし、天候がよっぽど悪い日は送迎してあげています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    B小学校は人気です😇
    近隣小学校では1番新しくて😊
    基本徒歩で最悪の場合は送迎になりますよね🚗

    • 1時間前