コメント
はじめてのママリ🔰
上の子が来年2月に中学受験予定です😊 レベル的に御三家の下くらいです…
ずっと正社員で働いており、今は時短フレックス在宅週2〜3しています。 働き方はずっと変えていません。
はじめてのママリ🔰
出社すると(時間が間に合わない)送りはできないので、その時は自分で塾に行ってもらっています。塾は家から通いやすい、で選びました😊 時短だと送迎やサポートは、大変ですがは大変ですが無理!って感じではないです。 サポートは初めは分からない問題など解いたりしたのですが、塾の教え方もあるので、親が教えるのは止め、プリント管理やスケジュール管理のみです💦
はじめてのママリ🔰
小受を機に正社員から扶養外パートになりそのままです。(7時間週4)
小学校も一人で電車で行ってますし、塾の送迎など考えていないので正社員でも全然大丈夫だと思ってます!
はじめてのママリ🔰
長子が偏差値60オーバーの中高一貫に通ってます。私はずっとフルタイム正社員のままでした。
シフト制だったので早朝から16時上がりを希望し、子どもは自分で塾に行ってもらいました。塾弁(帰宅してから作って届ける)があるので残業しても自宅に17:30にはつけるようにして働きました。帰りは夫が仕事帰りに迎えを頼んでました。
子どもの勉強サポートを「親は手出ししないでください」という塾だったのでスケジュール管理と土日の模試の送り迎え、体調管理だけしてました。
小5以降は、自宅で一切勉強せず、自習室で学校の宿題まですませてきていたのでフルタイムで働いていても、そんなに苦にはなりませんでしたね。
親がフルタイムで乗り切れるかどうかは、塾次第かもしれないです。
ママリ
3年前に1人目が中受しました。
本人の希望で、
偏差値72くらいのところです。
この子が生まれる前からずっと同じ会社の正社員です。
ただ、この子が4歳からはほぼ在宅フレックスです。
これじゃなければ、
乗り越えられなかったです。
時間というよりも心の不安定のフォローがすごく大変でした。
もちろん時間的な送迎などもですが…。
この子の下に2人おりましたので、
他の子供達との兼ね合いもありますけどね。
はじめてのママリ🔰
今、小6の娘がおりますが、私はずっと正社員フルタイムです。
周りの中受家庭のお母さんは、専業主婦か、逆に資格職(医師など)が多いです。
塾のお迎えは行きますが、基本は娘が自分で電車で行っています。
勉強も6年になってから殆ど教えた事はないです。
これは頻出だから、解いてね…位しか言っていないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
働き方を変えておらず、そのレベルを狙えてすごいです。
送迎やサポートは時短だと特に苦労はせず出来てますか?