※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自己中すぎませんか?旦那と話して習い事を決めました。私自身車の免許(…

自己中すぎませんか?


旦那と話して習い事を決めました。
私自身車の免許(事情で免許取れない)のを分かっていて送迎は俺がするからと言われて小学校からバスで通えるからそれまでは送迎して習わせるということになりました。大型施設の中にある場所で片道20分くらいです。


まだ初めて2ヶ月経たないくらいなのですが
「毎週毎週ここに来て飽きる」と言われ始めました。
そして連れて行きたくないのか「俺が体調悪くなったら行かせられないのにそれは考えなかったの?」「小学校になってから行かせればよかった」と言われました。
下の子もいるので抱っこして終わるまで見学しています。
しかし周りにはそんな感じの家庭はちらほらいて誰も父親がそんな態度の方みません。

旦那と着替えも嫌がり「ママもいて」と泣いたりします。が、旦那は下の子がまだ話せるような年齢じゃないので面倒を見たがりません。
なので抱っこ紐しながら着替えを手伝ったりトイレ行かせたりしています。旦那は見守っているだけ、周りの目を気にするので周りがいる時だけ「手伝おうか?」とか「はいこれ」とか今じゃない口出しします。


俺が行けない時(風邪の時など)、考えないのかと言われた時もう平日に変更しようか?と言いました。そしたら「まぁいいけど」と旦那も少しは子供の成長が気になるのか、でもめんどくさいのか、


中途半端な飽き性なのでこのままどうしようか毎週悩みます。
私が悪いような感じで言われますがどうしたらいいのでしょうか
アドバイス欲しいです😭
平日なら下の子連れでバスで行くしかないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが楽しんでるなら旦那の嫌味なんか無視ですよ!風邪引いたら休めば良いし一回くらいw

  • どきんこきん姉妹+怪獣くん

    どきんこきん姉妹+怪獣くん

    横からごめんなさい🙏
    私も同感です!
    「送迎はあなたがやるって言ったんだから、あなたの仕事!体調悪くなったらその時考えるので、とりあえず責任もってやって!」と言って任せてしまったほうがいいです☺️
    子どもが増えればその分自分だけで全てこなすのは難しいことなので、私は何でも丸投げする(その丸投げする自分にも慣れていくために)ようにしていました(笑)

    • 1時間前
まる子

一年生で1人で行くって計画は、かなり心配です。
私たちの子どもの時より、色んな国の人が来てるし、闇バイトとかも流行ってるし、
小3くらいまで、心配だなって思います。