自己肯定感が低く、気分の波に悩んでいる女性がいます。美容やケアで気分を上げようとしていますが、効果が持続せず、精神科に通うべきか考えています。鬱ではないと思っていますが、同じような経験をした人はいるでしょうか。
自分のことが本当に好きになれず、いつもイライラして考えすぎて落ち込んで泣いての繰り返しなんですが、鬱ではないと思うんです。でも、この波が定期的に起こるので、どうにかしたくて、自己肯定感が低いことが原因なんだなってわかってるので、美容院やネイル、マツパなど自分に自信がつくことをさせてもらって気分上げてみたりするんですが、その波がなくなることはなくて、精神科に通ったほうがいいのかなと考えてしまいます。みなさんも、こんなことありますか?また、鬱とか本当に悩んでいない人が精神科に行くってどうなんでしょうか。
- Y🔰(生後11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
自分の見た目が気になってネガティブになってしまうのですか?それとも全体的に、何に対してもネガティブになってしまうのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私も自分に自信がなく、自分のことが好きになれません。
別の要因で精神科にかかってたことはあります!
精神科、心療内科は話を聞くというより、お薬出して治すのがメインになってきてしまいます。
お薬に抵抗あったり、精神科はちょっとハードル高いなと思ったり、気持ちの面でサポート、話を聞いてもらうならカウンセリングとかのがいいかもしれません👀
-
Y🔰
中々自信持てないと、しんどいと感じる場面多いですよね、、
なるほど、カウンセリングは考えてなかったので検索してみます!
ありがとうございます!!- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
多いです💦
その自信のなさを他の人で補おうとしてしまい、自分の価値を下げて相手に気に入られようと動いてしまいます。なので、クソ男に引っかかりやすいです😓
はい☺️少しでも気持ちが楽になりますように!- 10月12日
ママリ
私も同じだったんですが意識して過ごして変わってきました!
自己肯定感低いから高めるためにプラスになることしたり自信がつくことをするのも大事なんですが1番は自己否定しないことです🙆♀️
毎日、些細なことで自分を責めたりダメだな、失敗したな、、と思ってないですか?
私がそのタイプなんですが、本当に小さいことでも自己否定する癖があるんです😭
できないことがあっても、失敗しても、まあいっか!!と思うこと大事です。
きっと真面目で責任感強くて完璧主義な性格かな?と思うので、少しくらいテキトーに生きても大丈夫!
周りに迷惑かけても、わがまま言っても、自分のやりたいこと優先しても大丈夫です!
私は幼少期から我慢することが多くて肯定感も低いですし、精神科通院してたことも服薬してたこともあります。
でも結局は自分で思考の癖を正して行ったり、自分で自分を認めてあげるしかないなと思いました😣!
でも体調に影響があったり、無気力や睡眠に影響があるときは無理せず病院受診した方がいいかなと思います😌
-
Y🔰
優しいお言葉、ありがとうございます😭
まぁいっかっておもえるよう、意識して生活してみます!!- 10月12日
Y🔰
何に対してもネガティブになってしまいます。
きっかけは、見た目だったり誰かに言われた言葉や旦那に対するイライラなどで、それがどんどん私はダメだと考えてしまうんです。