※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の入所時期について悩んでいます。0歳4月、途中入園、1歳4月の選択肢があり、育児と仕事の両立に不安があります。皆さんはどう考えますか。

保育園の入所時期について悩んでいます。

2025年7月初旬生まれ、現在3ヶ月の女の子を育てています。
そこで保育園の入所時期について皆さんならどうしますか? 
育休手当は月14万円の予定
復帰した場合の手取りは時短勤務で18〜9万円ほどになります。
※4月入園のみ5月GW明け復帰可能
 途中入園の場合はその月内の復帰になります。

①0歳4月
駅近の希望園
自転車で5分ほど
駐車場もあるので車での送迎も可
フルタイムの点数ならほぼ確実に入れると確認済み
見学に行った際の印象も◎だったので
送迎の面も考えるとここに入れたい
1歳4月での入園は加点がないとほぼ無理。
しかし第二子ができた際、1歳4月での入園が可能。
保育料は56000円です。


②途中入園
小規模の園、駅までのルートから外れた園にしか入れません。(踏切をわたらないといけない)選ばなければ入れる!という状況になります。
基本的に駐車場のない園ばかりになります。
すっごく運が良ければ希望園が空くかも…?


③1歳4月
第一子なので①の希望園はほぼ不可能
この場合も駅までのルートから外れた園(踏切の向こう側)にしかはいれません。
保育料も少し抑えられる
子供との時間をゆっくりとれる
めちゃくちゃ娘が可愛いので気持ち的には1歳4月がいい


1歳4月まで、子供を満足いかせれるほどの育児ができるのか?近所の児童館に一つあるので行ってみたのですが、そこに通う自信もなく…。
一歳半くらいから大変ともきく、でも3ヶ月の娘をみていると可愛いこの子を本当に預けるのか…?大丈夫か?でも第二子のことも考えると預けるべきか??今後の自分が送迎で苦しまない為にも早めの入所か?てなってます。
いつ預けても寂しいのは一緒だし、もう自分でもどうしたらいいのかわかんなくなってきてます。
みなさんならどうするのか聞きたくなって今回質問させていだいてます。。

まとまりのない文章ですみません。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしてもそこの園に入れたいなら①にしますかね…

ちなみに私は1歳までは一緒にいたいので、③の1歳4月入園になりそうです。途中入園はほぼ難しいと言われてるので😓

電車通勤のため駅近ということでしょうか…?
会社方面の園ではなく家から近い園で(駅と反対でも)探せばもう少し候補の園は増えませんか?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつも使ってる駅(快速がとまります)がそこなんです!反対側の駅にもあるのですがそこも①と同じような感じで第一子は0歳四月じゃないと入れないんです😭
    どっちも見学いってどっちも良さそうで、0歳四月で選ぶなら快速駅の駅近かなっ!て感じです。

    やっぱり①パターンが今後のこと考えると平穏ですよねぇぇぇ!!!😭

    回答ありがとうございます😭😭

    • 1時間前
いっちゃん

送迎って割と大事だと思います。会社行くだけでも疲れるのに保育園が遠いと親御さんが大変で疲れてる印象があります💦
また第二子を考えてるなら尚更①の方がいいと思います。
妊娠しながらのワンオペは大変ですよ。もし切迫になった場合家にずっとお子さんがいるのも大変だし、もし切迫になったら保育園に預けて休むこともできます。
また小規模は年少に上がる時にまた保活しないといけないので、私なら①にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭

    先輩ママの意見大変参考になります🙇
    迂回しての送迎何年もするって慣れるだろうけど疲れますよね😭

    やっぱり条件ならべたら①パターンですよね。自分でも書き出していて①だよねえええってなってました😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私だったら①です。
結局子どもを入園させたい!と思うところじゃないと、なにか不満が出てきたときにモヤモヤするなぁと…
そして私は上の子を2歳0ヶ月で保育園に入れました。1人目だし、かわいくて家で見てたい!と、育休延長しましたが、2歳まで自宅保育はキツかったです😂
下の子妊娠していたのもありましたが、結局テレビに頼ってしまったり、家に篭りっきりになったりしたので…
早くから保育園でお友だちとたくさん遊ばせてあげればよかったなぁと今でも思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    やはり自宅保育園しんどいんですね😭
    それ聞いちゃうとよけい①かあ〜!!!てなりました😭

    親が寂しいだけ…!!!
    子は元気にいっぱい人と触れ合って楽しく過ごしてくれるはず…😭

    • 1時間前
はじめてのママリ

私は③です!
長女は2歳まで自宅保育でしたが、なんだかんだとても楽しかったです☺️繊細で手がかかる子なので、長めに自宅で見られてよかったなと感じました。
でも保育園に関しては駅からは離れた倍率の低い園となりました💦
今は第二子の育休中なので負担なく送迎ができていますが、仕事をしながら通わせることを考えると大変になるだろうなと覚悟しています😭

はじめてのママリ🔰

私は①にしました!同じく7月生まれでした。4月入所なら新年度でキリも良く、子どもが小さいうちに預け始めた方が慣らし保育がスムーズ+親も寂しくない(寂しいけど喋り出してから後を追われるよりはいいのかな)と思ったから入れました!

後、今の園にどうしても入れたかったので😊