※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみ
子育て・グッズ

二歳半の子供です。1ヶ月前に下の子が産まれてから、イヤイヤが酷くなり…

二歳半の子供です。1ヶ月前に下の子が産まれてから、イヤイヤが酷くなりました。
人に嫌な子としたり物を投げたりなどしなかったのですが、里帰りで祖父母が怒らないというのもあり、バーバ嫌いって言ってみたり物を投げたり噛んでみたり。ビックリするような行動が多いです。歯ぎしりや、爪を噛んだりもしています。
毎日上の子と2人の時間を作り2人で遊んで、寝るときはギューして寝付いています。寝る前にはかかさず大好き、産まれてきてくれてありがとうなどを言っています。
二歳半の小さいからだにストレスを抱え込ませてしまっていることに心が痛いです。
どうやったら少しでもストレスを解消させてあげれるでしょうか。
今は里帰りで両親の手があるのでやっていけていますが、帰ってからどのようなことに気を付ければ良いでしょうか。

コメント

ままり

5学年差で次男を産みましたが、3.4ヶ月は長男もそんな感じでした。
今までは全部、みんなが自分に向いてた視線が少しでも赤ちゃんに注がれてるだけで寂しさってでますもんね。

私がやったのは、赤ちゃんの手を使いながらアフレコして、『お兄ちゃんだぁいすき、早く大きくなって一緒に遊びたいな~』とか、泣いてる時は『お兄ちゃん大丈夫?』とか。
お腹減っちゃった~ママ遅いよ〜とか。
お兄ちゃんちょーっとママ借りるけどごめんね~とか。
邪魔な存在ではないんだ、家族なんだって意識を持てるようにしようと思いました。
慣れてきたら、長男が次男に話しかけて一番好きなの誰?って聞いてたから、『そんなの当たり前ににいに!一番かっこよくて、優しくて大好き!』って言ったら、何回もそのやりとりしてました。
2歳半すぎって一番手がかかる時期、言葉の理解もまだまだで、大変だと思います。心を痛めるとは思いますが、乗り越えられる時期は来ると思います🫡