

はじめてのママリ🔰
1歳半なので悪意があってやってるわけじゃないです💦なので大きな声で怒鳴ったり睨んだりしても怖い思いをさせるだけですし、嫌いで怒ってるわけじゃないと言うのも意味が理解できないと思います😔
もちろん踏まれたら痛いので注意することは必要ですが、「ママ痛くてかなしいよ」とか「ママ踏まれるの嫌だよ」とIメッセージにすると伝わりやすいですよ😊
感情任せに怒るのではなく、冷静に根気よく何度も伝えていくことが大事だと思います✨

ママリ
ダメなことはダメって言ってます。
うちも睨みつけてくるタイプです。
でもお友達とかに叩いたり外でしたら困るのでダメなものはしっかり怒ってます。まだわからないとは思いますが、今怒らないでよしとしていて、後からダメって言われたほうが子供は困るかなと思って小さい頃から伝えてます。

はじめてのママリ🔰
1歳半なのもあり、「ダメ!」だけだと何がダメかよく分からないのと、じゃあどうすればいいのかが分からないから同じことを繰り返すんじゃないですかね?
「ダメ!」よりも「顔は踏むと痛いからやめてね、ママ悲しいよ?踏むならこっちだよ」と別の踏んでいいものを渡すといいと思います。
走ってる子には「走らないよ!」というより「歩こうね」という方が子供には伝わるそうなので、基本叱るときは否定文じゃなく「⚪︎⚪︎しようね」の言い方をすると伝わりやすいと思います☺️
コメント