

はじめてのママリ🔰
36w5dなのでほぼ正期産で
2300gでした!
1年はグラフの下を推移していましたが1歳をこえてからみるみると大きくなって
今、年中ですが一番背が大きいです。
保育器にも入らずミルクもよく飲んでいました
私も夫も3000を超えて生まれてて私は子供の時にとても背が大きく小学生の時から身長が変わっていません。
注意事項は特になかったです!

sk
37週5日(正期産)で出産し、2300g程でした!
低出生体重児なのと、呼吸が弱かったので、NICUに入院していました。
体重が増えることと、呼吸が安定することが退院の条件で、一ヶ月ちょっと入院してました。
入院中も退院後も、体重も増え呼吸も安定しています。
原因は特には言われなかったですね。私自身が低出生体重児で、今も149cmと小柄なので遺伝もあるのかな?
注意事項としては、1日の指定トータルミルク量を飲むこと、呼吸が弱いから感染症に注意すること、あとはお腹が張ると呼吸がしづらくなるからうんちを1日一回だすこと(でなかったら綿棒かん腸)を言われてました!

だいち
上の子が39週でしたが、2000グラム弱で産まれました。
赤ちゃんの時はミルクの飲みもよかったので、普通に産まれた子と変わらない身長でしたが、体重は軽かったです。ずっと成長曲線の下のラインに沿ってました😂
今は小4ですが、体格は他の子となにも変わりません!
うちの場合は、臍の緒がクビに巻いてたり、胎児機能不全などがありました!
あとは病気はいっぱいしました。胎児機能不全が関係してるのかな?と個人的には思ってるんですが、心室中隔欠損症、陰嚢水腫、膀胱尿管逆流症、アデノイド扁桃腺肥大など臓器の発達が不充分だった感じの病気が多かったです。
あと、けいれんも何回かありました
下の子は普通の体重で産まれたので、上の子のような病気は全くありません!
うちは産まれてすぐに心室中隔欠損が分かったので、その事については感染症に気を付けてと言われましたが、普通の生活で大丈夫でした。他の病気はあとから分かったものです。
うちのように病気がないなら特に注意事項はないと思いますょ!

はじめてのママリ🔰
38週で2500ぐらいでした!
一過性多呼吸と黄疸で生後2週間までNICUにいました。
新生児期はそこそこミルク飲んでくれてましたが最近は体重の増えが悪くて、ずーっと成長曲線下ギリギリをいってる感じです。
1ヶ月ぶんくらい小さいように思います。
コメント