
愚痴です。私はシングルマザー、ワーキングマザーです。1番仲のいい友人…
愚痴です。私はシングルマザー、ワーキングマザーです。
1番仲のいい友人が専業主婦なのですが、その友人の言葉がいちいち引っかかってしまい疲れてしまいます。
私は基本は週5.6日仕事(9:00〜18:00)、週1か2は必ず休みですが下の子の保育園も休ませなければならず、1人の休みは月2回ほど。日曜日にシフト休を充てられることもあるのでその時は子供と一緒に遊びます。日曜日が仕事の時は土曜の仕事終わりに実家に子供を預けにいきます。私は母が亡くなっており、実家には私の父と90歳の祖母しかいません。父はまだ働いているので、日曜日は祖母にひ孫をお願いしている形です。ご飯と危険なことだけ見てもらってあとはもうYouTubeやSwitchの休みで終わります。(車で40分ほどの場所にあります)
日曜日の仕事終わりに実家に帰り、月曜日の朝6:30に自分のアパートに帰り上の子を通学班へ。これを毎週繰り返しています。
ぶっちゃけかなり疲れます。離婚したことに後悔はないです。ただ毎日時間が足りないこと、全部自分でしなければならないこと、子供の行事や体調不良時の医者など私が1人でこなさなければならないので、会社に頭を下げて休みをもらい頑張っています。物理的、金銭的に、時間的にやはり1人だと厳しいところがたくさんありますが、なんとか乗り越えているような形です。
一方友人は子供は1人で専業主婦、幼稚園に預けています。土日は毎週のように実家に子供を連れて行っているようです。専業主婦も大変なのは重々承知です。ただ、それを私に、専業主婦だって忙しいだの、旦那のお金が少なくて困るだの、毎日時間がなくてだのと言われます。
もちろん友人の旦那より私の方が給料は少ないし、子供はこっちは2人、時間だって仕事から帰宅後19:00〜23:00くらいまでが勝負で、ご飯を作り食べさせて、片付けて子供とお風呂、宿題を見て、、、子供が寝たら洗濯。
私も友人に大変だとは言わないように気をつけています。だからなのか、私が離婚して幸せそうだから羨ましい、なども言われます。確かに幸せですがその分大変なこともたくさんあります。
やはり大人手が私だけなのと、パパがいるのとでは全く違いますし、自分の両親がいることも大きいと思います。言い方が悪いですが、自分の子供なのに大変だと言って、自分が楽をするために実家にいくのにも私はムカついてしまいます。しかも男の子2人を私1人で育てるのと、女の子1人を友人と旦那とお互いの両親を頼りながら育てるのでは天の地の差があると思ってしまいます。
他人と比べてもどうしようもないので羨ましいとも思いませんが、なぜそれをわざわざ私に言ってくるのかなと、、、ニコニコ話を合わせるのも疲れてしまいました。たまにの1人の休みも毎度のように遊ぼうと言われて、予定もないのに断るのもな、と思って会いますが最近会ってから疲れて後悔してしまいます。
親友に対してこういう気持ちになる自分にも嫌になります。私の心が狭いのでしょうか。疲れてしまっていて心が狭くなっているのもあるとは思います。でもそんなこと言わなくていいのでは?と思ってしまいます、、、。
- TSママ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント