※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

仕事について質問したいです。現在デイサービスで看護師として扶養外パ…

仕事について質問したいです。
現在デイサービスで看護師として扶養外パート週5勤7時間(8時15分〜16時15分)勤務をしています。日曜のみ休みのシフト制です。
仕事内容はフルタイム正社員と変わらないです。
仕事にも余裕が出て来たので正社員として働きたいなと思って来ました。

ただ正社員になると施設や訪問看護に異動になる可能性が高く夜勤もやってもらわなければいけなくなるかも…と言われました。

現在1歳と3歳の子供を育てていて2人とも保育園へ通っています。
夫は協力的で土曜日や祝日など積極的に育児家事をしてくれます。

皆さんならどうしますか?
このままでもいいなと思っていましたが給料の差が大きいことやあまり医療行為がなくやりがいがないことが不満です。

コメント

ままり

もしも異動になって場所が変わっても保育園までの送迎に支障はない。夜勤も旦那の協力あればいける。とかであれば正社員になります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    保育園までの送迎には多少支障は出てくると思いますがどちらにしても車で10分以内なのでそこまで大きな支障にはならないかなと思ってます。

    旦那の協力もありますが子供達がかわいそうかなと躊躇しています。

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    何が可哀想なのか分かりませんが、もし時間的なことであれば、既に7時間なら1時間伸びるだけですし、もし夜勤するんだったらむしろ入り明け休みで日中の子供との時間は増えるので良いんじゃないですか?

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    確かに言われてみたら1時間伸ばすくらいでそこまで変わらないし日中子供の時間増えることを考えるといいかもですね💡
    ありがとうございます。

    • 2時間前
カナ

転職して 日勤常勤で働ける
ところにするのは
どうでしょうか ... ?

  • カナ

    カナ

    保育園が近かったり
    保育園付きの職場で ... !

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️

    転職も視野に入れましたがまた就活するのも面倒だなと感じて…

    市全体が小さくだいたいどの拠点になっても保育園へは車で10分以内の距離なので距離的な問題は大丈夫かなと思うのですが…やっぱりネックになるのは夜勤ですよね💦

    • 2時間前
  • カナ

    カナ

    転職面倒なの分かります ... !
    法人内での検討ですと
    訪看だと夜間呼び出しが
    あると思います。
    施設だと多少の医療行為が
    あると思います !
    私は老健で働いていますが
    医療行為があるところです。
    金銭的に余裕があるのでしたら
    夜勤はお子さまがまだ小さいので
    ママが居ないとなると
    寂しい思いをさせてしまうかと
    思います 🥲💭

    • 1時間前
ママリ🔰

うちは子供が夜のみ私じゃないと寝付けないので、もう少し大きくなるまでは夜勤を逃れるまで常勤にはならない予定ですが、そういったことがないのなら常勤でもよいのでは?と思います!
給与のことを考えたら、夜勤手当やボーナスある方が子供にも還元してあげられるので😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️

    夜は私がいなくなることはなかったので私がいないと寝ないとなることになるかはわかりませんが日中は旦那1人で寝かしつけしたりたまに夜も旦那1人で寝かしつけをしてくれるので多分大丈夫かなと思います!

    そーなんです…
    ボーナスないのも結構大きいなと思って💦
    アドバイスありがとうございます!!

    • 2時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ただママがいる上での旦那さんの寝かしつけと、いない上での寝かしつけだと変わったりしたら大変なので、何回か寝かしつけの時間不在にして様子見るとかでもいい気がします。
    でも1歳と3歳、可愛いから悩むのもめちゃくちゃわかります💦

    ただ夏にみんながボーナスの話とかしてるの心底羨ましかったので、背に腹は変えられないなぁとも思ってました😅

    • 1時間前
にゃこれん

実家や兄弟の協力があればやってもいいし、ないならやりません。
おいくつかわかりませんが、医療行為がなくてやりがいがないというなら、あと3年ぐらい待って、病院勤務(まずは夜勤なしの外来とか)します。