
保育園のママさんと話すとき、すごく気遣うというか、何話したらいいか…
保育園のママさんと話すとき、すごく気遣うというか、何話したらいいか分からない😇共感できる方いませんか?😇
もっと仲良くなりたいなーってとき、どうやって仲良くなるんでしょうか?
相手はめっちゃいい人だし、子供同士も仲良くてむしろ好きなんです。
でも主となる話題は必然的に子供のことだから、子供のことって何言うにもこれ地雷じゃないかなってすごい気になって…こう言ったら無神経じゃないかなとか、深入りしすぎもよくないなとか、毎回色々考えて静かになってしまいます笑
昔からの友達はそんな気にせず色々話せるのになーと…
まあ元々コミュ障といえばそうですが…w
恥ずかしながら、みなさんどうやってママ友と仲良くなってるんですか?🥺
- そら(生後5ヶ月, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
仲良くなろうとおもって仲良くなってないかもしれないです🥺✨
何話したらいいんだろう?とか気遣っちゃう相手はそもそも合わないかも🙄
自然に一緒にいられるというか、気づいたら仲良くなってるパターンが多いですね👍🏻
無理して話そうとしないで、ニコニコしてその場所にいたらいいと思いますよ😂💖
子供同士が仲良しってだけで最高です🌟

cocoa
同じです。私がHSP気質ってのもあって、考えすぎてしまって何も言えなくなります。
仲良くなりたい、お近づきになりたいママこそどう話しかけていいかわからないです。
嫌われたくない、傷つけたくない、傷つきたくない防衛本能が人一倍強いので仕方ないなって半分諦めてます。
帰ってからあれ失礼だったかな?とか気悪くしたかな?とか考えちゃうのも疲れてしまって…
学生時代は自然と友達できてたのに、ママ友は1番難しいですよね。
周りは下の子を同い年で授かって育休中のママ同士が仲良くなってるイメージです。9-16時で顔を頻繁に合わせるし、迎えの後公園に行ってる姿も見かけますし、妊娠中から共通の話題がありますからね。
コメント