※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

何を心の支えにしたら良いのか分かりません身内に頼れない方、どうやっ…

何を心の支えにしたら良いのか分かりません
身内に頼れない方、どうやって気持ちを保っているのでしょうか

わたしは学生の時に実母を亡くしています

結婚を機に地元を出て、身内も友人も県内におらず、夫の実家も遠く、裕福でもなく、育児と時短正社員の仕事で毎日いっぱいっぱいです

唯一頼れる夫も、極度の無口だし相手を思いやって行動するのが得意なタイプではないので、いつも心のどこかで孤独を感じています

今日、息子の靴を買いに靴屋に来たら、息子と同じくらいの女の子を抱っこしたお婆ちゃんと、女の子のママが一緒にファーストシューズを選んでいました。
自分にも母親がいたら、こんな風に過ごせたのかなと思うと、なんだか急に寂しくなって、今車の中で涙が止まりません。
コロナで一家全滅したばかりで気持ちが弱っているせいかもしれません。

子供が生まれてから、周りが羨ましいと思うことが増えました。すべて自分で決めた人生のはずなのに…

いずれ私の元を離れる子供に執着しないためにも、何か自分の人生の軸となるものを見つけないと、この先どうにかなりそうです

似た状況の方いませんか?
気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

りんこ

似た状況とはちょっと違うかもしれませんが、、
私も両親がいません。
地元も出て仕事していたので、仕事の中でしか交友関係がなく、辞めた今では付き合いもなくなりました。
夫も仕事人間なので、頭の中、スケジュール的にも仕事仕事って感じです。
たしかに、子どもが生まれて両親のサポートが手厚かったりするといいなぁとは思ってしまいますし、まだ低月齢なのもあるかもしれませんが、息子息子にはなってるかなと思います。
でも、息子には親の愛情をしっかり感じて育ってほしいので、今はそれで良いと思ってます。
むしろ今の内から手が離れた時のことを考えられているのはすごいな、と思いました。
私はまだ考えれてないですが、考えるのは息子がを離れるくらいでもいいのかなと思ってます。その時にならないと状況も分からないですし、、(もちろん執着はしないようにしますが)
あとはやりがいのある仕事を見つけようと思ってはいます。
趣味はお酒飲むことなので、育児気にせず飲み歩いたりを楽しみにしてます。
あまり答えになってませんが、なるようになるのと、もしかしたら夫婦の状況も変わったりするかもですし!
でも自分の軸を考えられたりしてるのはすごいと思います、そう過ごしてるうちに何か見つかればいいですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り、今は息子と過ごせる幸せにもっと集中していて良いのかもと思えました。
    ネガティブな気持ちが強くなるとどうしても先々が不安になってしまいますが、もう少し肩の力を抜いて過ごしたいです。
    仕事で社会との繋がりがないとより寂しさを感じそうですが、りんこさんは今にしっかり目を向けていて素晴らしいと思いました

    気持ちに寄り添っていただきありがとうございました!
    生後2ヶ月のお世話大変だと思います、無理なさらずご自愛くださいね

    • 1時間前