
下の子がよく泣くタイプの赤ちゃんだった方、2人育児はいつぐらいから気…
下の子がよく泣くタイプの赤ちゃんだった方、2人育児はいつぐらいから気持ちに余裕が出てきましたか?
上の子も赤ちゃん時代、よく泣くタイプの子でノイローゼになりましたが下の子もよく泣くタイプの子で、、泣き声も大きいから泣かせっぱなしにも出来ず、、特に夜寝る前やチャイルドシートなどギャン泣きするのでノイローゼになってます。。
上の子にもなかなか構ってあげられず、私に2人育児なんて無理だったんじゃないかと…漠然とした不安が募り毎日メンタルやられています。。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
下の子新生児の頃からよく泣きます、ほんとノイローゼなりますよね!
新生児ってほとんど寝てるんじゃないの⁉️ってくらい寝ず、起きてる時は基本泣いてる、、、
疲れ果てました😣
上の子も泣く子ではあったけど新生児の時はまだ寝ててくれたので、下の子の新生児からの寝なさすぎにびっくりしました🥲
いま2ヶ月ですが相変わらず下に置くと泣きます、抱っこ待ちです、、、
私はミルクやオムツ等しっかりしても寝ない場合は泣いてても様子見してます!
涼しくなってきたけど泣き声の事があるので窓閉め切ってエアコン付いてます😣
ちょっとでもマシになれと思ってバウンサーを買ったら少しマシになりました、手動なのでずっと動かさないといけませんが💦
自分で動けるようになるから目がもっと見えるようになるか?したらちょっとはマシになるかなー?と思ってます🤔
アドバイスにならずすみません💦

陽月ママ(28)
こんなこと言って良いのか
分かりませんが
ほんと地獄でした😭
上の子が保育園、退園にさせられ
下の子が生まれてから
2人が保育園に入れるまで
1年半年ほど2人育児でした🤢
もう早く下の子は保育園に入れたかった
です。気持ちに余裕ができたのも
保育園入れてからですね💦
1人の時間もない。
夜泣きも終わらない。
ご飯食べない。
とりあえず鳴き声うるさい。
チャイルドシートも1歳過ぎまで
永遠ギャン泣きでした
コメント