

はじめてのママリ🔰
学年主任になれるような経験の積んだ人にしか任せられないなと思われた子です!
新人には任せられない、負担になるみたいな感じですかね?
私は保育園から中学校までほぼ学年主任or怖い先生のクラスでした😂

はじめてのママリ🔰
たまたま、が多いですが
保護者対応が難しいと感じる保護者のお子さんだったり
家庭環境等の問題や発達等で課題があるお子さんはベテラン教師のクラスになりやすい傾向はあります🧐
-
ママリ
コメントありがとうございます。
少し詳しくお話聞かせていただきたいのですが、保護者対応で難しいというのは簡単に言うとモンペっぽい感じということでしょうか??- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
モンペもそうですし、心配性すぎたり神経質だったり…若い先生では対応を間違ったらちょっとトラブルに発展しかねないなって感じの保護者ですかね。
- 33分前

初めてのママリ
学年主任のクラスだからって発達が遅れてる子とか、逆に優秀な子ばかり集められるわけじゃないですよ
年少時はちょっと手のかかる予感がする子だけ特別配置、あとはランダムだったりです
年中からは仲良い子は敢えて離したり
完全に名簿順で配置してる園もありました

はじめてのママリ🔰
次男の代はモンペを集めてます💦手のかかる子とか。
コメント