
子どもの発語が遅く多動で、同い年の子と比較してしまいますが、体重や食事、睡眠、社交性には良い点もあります。おとなしい子にも悩みがあるのではないかと思っています。
子どもの発語が遅めで多動で、どうしても同い年の子と比べてしまいます。
1人目なのでなにが正解か分からないのですが良い部分もありすよね🥲?
例えば
・体重は13キロくらいでバランス良く食べる。
・歯間ブラシ、歯ブラシも泣かずにできる。
・よく寝る。
・場所見知り、人見知りはしないので新しい場所にも連れて行ける。
など…
おとなしくて発語が早くて、私からするといいなぁと思う子にも、きっと私には見えない育児の悩みってあるのかなぁと思って夜中にふと書いてみました…
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

ラティ
皆 それぞれ違いますから
もちろんいい部分もありますよ💓☺️
毎日お疲れ様です🫶

ママリ🔰
うちの子は2歳すぎた途端発語が爆発的に増えました!
それまではほんっとに発語なかったですが、男の子だし、3歳くらいまでは見守ろうと思ってました😄
そして多動も同じです(笑)
外食とか行くと同じような子は座って食べれてて…とか思いますが、中には同じような子もいます😄
そもそも2歳児は探究心の塊だと思うのでじっとしている方のが難しくて多動くらいが普通かな〜?なんて思ってます(笑)

ママリ
歯間ブラシ、歯ブラシ泣かずにできるのすごいです!( ; ; )
うちも全く一緒です、、、多動すぎてお出かけが辛いです。笑
ご飯も食べないものも多く、発語も時々パパ、ママというだけです。
気にしないようにと思ってもどうしても気になってしまいます。発語はどんな感じですか??
コメント