
旦那の家事への取り組みについて悩んでいます。仕事で疲れている旦那と、家事を一手にこなす私との間で意見が対立しています。どう考えれば良いでしょうか。
仕事している旦那ってそんなえらいんでしょうか?
今日喧嘩しました。旦那が家の中ですることは洗い物とごみ捨てです。
子供の面倒はたまに携帯触っていますがしっかり見てくれます。でもトイレに篭もる時間が長いんです。
今回の喧嘩の理由は洗い物がいつも中途半端で終わっていることを指摘したからです。
私も生理前でイライラしており家の中ですることは洗い物ぐらいなのにどうしてそれが最後までできないのかと言いました。
そうすると仕事で疲れている中洗い物をしているからと言われ、私も一日子供の面倒を見て家中掃除しご飯も作って名もない家事までやっていると言ったところ私には家の中で一息つく時間があるが俺にはないとのこと。
たしかにそうかもですが後追いはじまってほっとする時間もありません。たまにお昼寝で疲れて一緒に寝落ちしてしまいます、それについても寝る時間があると言われました。
実際に動いている時間で考えて欲しい私には実家に帰ったり昼寝したりそういう時間があると言われました。
最高に気分が悪くて今に至りますご意見お聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

ままくらげ
今現在、共働きせず一馬力で生活できるなら偉いと思います☺️
そこはリスペクトした方が良いと思います。
ただ旦那さんにも母親や主婦に対するリスペクトが足りないですね。
どちらかが欠けては生活はめちゃくちゃになり、立ち行かなくなります。
お二人には「大変な中やってくれてありがとう」が足りないのかなと思いました💦
乳児期は夫婦共に夜泣きや頻回授乳で寝不足になりがちですから
家事を手抜きしてお二人ともしっかり休んで睡眠をとってくださいね☺️
そしたらイライラも半減すると思います。

ままり
どっちも偉いですよ〜🥺
仕事するのも専業主婦もお互い理解できない大変さがありますよね。仕事してるから得られる自由もあるし、専業主婦だから得られる自由もありますし。
私も不満とかありますけど結論労いと感謝の言葉がもっとあれば頑張れるのかなぁと。
男の人のトイレに籠る時間が長いのはもう世界共通ですね😇ww

ママリ
お互いがお互いに感謝したうえで
旦那さんは仕事をして家族を養うのが役目
奥さんは家事育児をして家庭を支えるのが役目と
考えたらそこまでイライラしないのでは?
今現在育休中などで専業主婦状態であれば
旦那さんに家事育児に言及は出来ないかと…
復職なさっているのであれば
話し合った上で分担したらいいと想います☺︎︎

はじめてのママリ🔰
理想は、どちらも凄い!ありがとう!
なんですけどね💦中々それがうまくいきませんよね🤦♀️
どちらかが、俺だけ偉い!私だけ偉い!になっちゃうとその関係は崩壊しちゃいます😭
特に仕事はお金としてちゃんと成果が見えるので、俺のが偉い!ってなっちゃうんですよね🥲なので、仕事してるやつのが偉いってなる男性の方多いです💦
あとは、細かいとこ自体気づかないので自分の想像で語ってきます。(休む時間があるとか断言してくるところなど)

ママリ
いやいやいやいや………
寝ててもいつ起きるかわからないし、
どんか動きするかわからないのに一息ついててもいつでも意識はお子さんですよね?!😱💨
昼寝しててもいつでも隣に子ども感じてるし、フリーで爆睡できてるわけじゃないし…
1日交代してみたらいいかもですね🤔

いちご
フルタイムでしたが今育休中です。
正直、私は仕事の方が楽だとすら思います😮💨
だって仕事はスケジュール通りいくことばかりだし、命預かってないですもん😮💨
自分が気を抜いて目を離していたら子供が危険な目に遭うかもしれない…そんな緊張感もありつつ子育てしてるわけで😮💨
寝る時間?寝てても子供が動いたら起きてるから眠り浅いわけで、そんなの24時間してるんだから、昼寝くらいするわ👊一息くらいつかせて欲しい。通勤中なんて育児してる身からしたら考え事したりケータイ見たり、一息ついてる時間だわ👊
と思いつつも、旦那へは、何かやってくれたことに目を向けるようにしてありがとうと伝えて終わってます😂
でも、正直、子育ての方が大変だし❗️私の方が頑張ってる‼️と心の中で思ってます😂相手に言うと喧嘩のものなので、うまーく消化する方が良いです🍀
コメント