
実母から「育てやすい子」と言われ、感謝すべきか悩んでいます。子供は人見知りせず保育園を楽しんでおり、育児に協力してくれた人たちのおかげです。どう思いますか。
実母に本当に育てやすい子!子供に感謝した方がいいよ。って言われたんですが実際そう思うか聞きたいです。
2歳になったばかりの男の子を育てています。
9月から産前産後枠で保育園に入園しました。
実家、義実家遠方で頼れる人いなく妊娠中つわりや切迫で思うように子供に遊んであげられませんでした。
一時保育、ベビーシッター、ファミサポと頼れるものにはとことん頼り遊んでもらいました。
そして0歳児の時に誰でも通園制度を利用し週1回だけでしたがそこで色々感染症をもらって全然通えませんでした。
色んな人に子供を預けたおかげか人見知りもあまりなく、保育園に通い始めても泣くこともなく楽しんでいるみたいで安心しました。
また0歳児に色々感染症にかかって少しは免疫できたのか、ちょっとした風邪はひいても保育園を休まず、呼び出しもなく、8時から18時まで通っていますが家でもぐずることがなく21時には寝て夜泣きもありません。
ご飯も毎回おかわり、お昼寝もできて慣らし保育も1週間で終わりました。
私自身慣らし保育はもう少し時間がかかったり、病院通いになる日もあるのかな?とヒヤヒヤしましたが今のところ元気に通ってくれて本当に助かっています。
実母の言い方には実家に頼らず色々頑張ってきたのでモヤっとしますが、確かに子供は頑張ってくれてるなと思ったりはします。どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
子供の個性だと思うので、感謝するとかはよく分かりませんけど、育てやすそうでいいなーと思いました。

はじめてのママリ🔰
2歳ですよね。
うちも夜泣きとかその時期無かったですし、1歳から保育園通ってるので二年目はそんなに熱も出ないし似たような感じです。
よく食べるし行き渋りも無いので確かに色んな悩みがある子よりは育てやすいのかな、とは思いますけど、
この面では育てやすくても他に自分なりに大変だなと思うことはあるし、誰かと比べることでもないですけどね。
ただいい意味で育てやすいいい子!って思っておけばいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした。身体も丈夫で保育園の6年間有休使い切るようなこともないです。
よくいる丈夫な子って感じと思います。別に子供には感謝しませんが😅
お互いラッキーですね!

ママリ
かなり育てやすい子だとは思います!
赤ちゃんの頃はわたしも同じように育てやすくて良いね〜と言われてはモヤモヤしていました!😶🌫️今はかなりやんちゃであまり言われなくなりましたが😂
友人からご飯全く食べないとか人見知りや発達に心配があるという話を聞くとうちの子は確かに育てやすいタイプだなと思います。でもそれを他人から言われるとモヤモヤしますよね🤣
コメント