
大学病院で先月出産しました。早産だったので、赤ちゃんはGCUで入院して…
大学病院で先月出産しました。
早産だったので、赤ちゃんはGCUで入院しています。
退院の目処が立ったのですが、
看護師から、子供の情報を市の保健師に伝えても良いか?
お母さんが育児で心配なことがある時に、連絡したら、情報を一から説明せずに済むようになるから、と言われたのですが、
初めての子育てなので、仕組みは良くわからないのですが、
要注意人物的なことですか??
私が退院する時は、担当看護師に、市の保健師に、
基本的にワンオペ育児。育休明けからフルタイムで働く。父親は、日曜日しか休みがない。義実家は近いが遠慮がある。実家は遠いので支援は難しい。との内容を伝えておくから、
何かある時は相談したら話が繋がるようにしておく、と言われました。
生後3ヶ月で、保健師さんの家庭訪問が必ずあるのですが、
それとは別のようです🤔
手厚いと言えばそうですが、、、。
こんなされるのでしょうか?GCUに居るからですか?
- ママリ(生後0ヶ月)
コメント

とも
ご出産おめでとうございます。
GCUに入られるほどの早産だからだと思います。
うちも上の子の時にNICUにお世話になったので、同じ提案をされ、市の方に伝えてもらいました。
定期的に保健師さんから電話があって、心配なことはないですか?と尋ねられたり、自治体の会場で受ける予定の4カ月検診に個別対応も可能ですよ〜と声をかけてもらい、助かりました。

はじめてのママリ🔰
ちょっと違いますが、年子自宅保育で退院後からワンオペで夫激務で実家遠方、協力者もなしという話を看護師さんにお話しして市の保健師さんに共有します〜と言われ、市からたまに連絡きます。
何回か訪問もありました。
まあ悪く言えば目をつけられてるのでしょうが…
悲しいニュースも後を絶たないですし、客観的に見て比較的大変な家庭には目をかけてくれてるのではと思います🙂↕️

紘たんママ
この度はご出産おめでとうございます😊
市で保健師をしている者です。🙇
質問者様が要注意人物というわけでなく、基本的にGCU等にご入院されていた場合、医療機関は行政に情報提供を行うという仕組みがあります。(母子を円滑に地域で必要時にフォローするための仕組みづくりのようなものです。😅)
そのため、医療機関から情報提供についてお話があったのではないでしょうか。
ちなみに、うちの市では情報提供にご同意いただけない場合も情報提供にご同意なしとして医療機関から連絡いただいていることが多いです⋯😅
急に聞かれると気になりますよね😱😭
-
ママリ
ありがとうございます!
そうなのですね!安心しました😭
要注意人物なのかと思いました…💧- 2時間前
-
紘たんママ
心配になりますよね。😭
大学病院のような大きな病院でしたら、市に連絡するよう仕組みづくりが既にあるかと思いますので、その仕組みの中で看護師さんが質問者にもお声がけされたのでしょうね。😅
質問者様の補足、拝見しました。漠然とした不安があるなか、育児頑張られているんですね。不安になりますよね🥲
育児の不安やご家族の愚痴、皆さん
医療機関や市の保健師に結構話されますよ。泣いたり、思い出して怒ったりしながら話される方も多いですが⋯こちらは話すことでママさん達はストレス解消されているのだろうと考えるので、それだけで要注意な方とは思いません。😊💦
ただ、市や医療機関に話すのが心配であれば支援センターや民間の助産師(母乳外来など産院とは別の場所で行っているところ等)、ママリ等のサイトで話されるのも良いかもしれませんね。🤔
質問様、難しいと思いますが、もう十分頑張っていますので、ご無理されないように。だんだん寒くなってきますので、ご自愛くださいね。🙇😊- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます。
うちも昨年早産で生まれ、一ヶ月NICUで入院していました。退院時に病院から保健所に連絡がいきました。うちの市は早産で生まれた子は発達フォローのため行政が病院と連携を取り、成長をみてくれます。
先日一歳になり体格は追い付きましたが、発達面では2、3ヶ月遅れています。病院には3ヶ月に一度受診していますが、その情報が保健所に共有されています。病院とは別に保健所で相談に乗ってもらってます。
第一子で分からないことだらけなので、話を聞いてアドバイスを貰える場があるのは個人的には良いことだと思います。
お母さんの考えを尊重してくださると思いますので、保健所のフォローが不要であれば病院の受診のみでも大丈夫です!
ママリ
ありがとうございます
そうなのですね!
3ヶ月の訪問までに連絡を入れてもらうか、訪問してもらうか、連絡はこちらからするから大丈夫にするか、尋ねられたので、相談があれば自分からするから大丈夫なこと、大学病院での、助産師外来も予約済みであるのでそこを頼るという話で、情報提供だけになりました。