
3歳児のわがままに付き合い切れません🥲例えば今日は、夜寝るのに寝室に…
3歳児のわがままに付き合い切れません🥲
例えば今日は、
夜寝るのに寝室に来たのに、お気に入りのぬいぐるみをリビングに忘れたとかで下に取りに行きたいと。
私も疲れてるし、下の子も眠くてギャン泣きの中、子供2人抱えて仕方なくリビングへ。
その後5分もたたないうちに、今着てるパジャマが嫌だから他のに着替えたいと。
また子供2人抱えてリビングに行くのが正直ダルくて下に行くのを渋っていたら案の定癇癪。
こういうこと、ありませんか?🥲
すぐ動いてあげない私がいけないのでしょうか😔
正直ここで要求に応えないと癇癪起こすってわかってても、疲れていたりイライラしてすぐ動けないことがあります。
- ママリ

さくら
ありますあります!
寝る前にお茶飲まなくていいの?
→いらない
寝室に着いたらお茶飲みたい
絵本持ってかなくていい?
→いらない
寝室に着いたら絵本持ってきたかったあ!
聞いたでしょ!!となります笑笑
また下に行くのはだるいので
ママは確認したよね。
欲しいなら一人で行って来て、といいます。
一人で行く時もあるし、いやで行かない時もあります。
行かない時はそのまま寝るか、
下の子が寝てからリビングについてってあげます🥹

ママリ
まだ2歳8ヶ月ですが毎日そんな感じです。ほんと疲れます。

はじめてのママリ🔰
分かります🥺
チェックリストを作るといいと聞いて、チェックリストを全て◯にしてから寝室に行くようにしました。
◯をつけたものは、寝室についてから文句を言われても「◯がついてるから今日はしないよ」を貫き通し、「どれだけ泣き叫んでも自分の思いは通らない」と理解すると落ち着きました。
今はもう4歳、チェックリストももう卒業しましたが、たまにいやいやするので「まーーーーだそんなこと言ってんのかい」ってさらにイライラしちゃいます。←

はじめてのママリ🔰
2歳7カ月の娘もそうです笑🤣
息子はこんなんじゃなかったはずー。
真っ暗にしてもう今すぐ寝てほしいのに、
「ママーおちゃのみたい」→数分前に飲ませたのに言う
「ママーおしっこでちゃう」→「オムツだからそのまましていいよ」で納得してくれずイライラしながらトイレ連れてく
「かみのけしばりたぁい」→「ねるときはしばらないよ」納得してくれず1階にゴム取りに行きしばる
「かゆいーおくしゅりぬって!」→特にブツブツもないし虫刺されでもないけど1階にベビームヒ取りに行って暗闇で塗る
コメント