※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるママ
子育て・グッズ

娘の療育園と保育園の選択に悩んでいます。療育園では成長を感じる一方、周囲との違いに戸惑っています。保育園での経験も大切に思い、どちらが娘にとって良い選択か悩んでいます。どうすればよいでしょうか。

療育園か保育園かで迷ってます。
嫌な気持ちになってしまったらすいません。

今4歳の娘がいて軽度の知的障害があります。

言葉もたくさん出てきて出来ることも一気に増えコミュニケーションや会話も出来るようになってきて毎日楽しいです!
歌もたくさん歌えるようになりピアノを弾いてくれたりと
成長が凄まじくトイトレも終わりました!

娘は保育園週3、療育園週2(親子で)です。
療育とは違って10時から13時まででお昼ご飯ありで幼稚園みたいな感じで過ごします。今は一緒に参加して活動してますが、来年からどうしていくかの面談が今日あり、進級して1人でバスに乗って週5で10時から14時まで通うか、やめるかで悩んでます。
保育園は子供園なので9時〜15時までです。
療育園が終わってから保育園も考えましたが時間的に送迎で保育園に行ってくれるみたいですが、療育園は14時まで、保育園は15時までなのでほぼいれないのでその選択はなし。。

大事な時期だしプロの方がいる療育園に就学まで頑張って通った方がいいのかな?とも思いましたが、最近は療育園で浮いてます。みんな朝の会でじっと座っていられる子が少なくテーブルに乗って飛んでる子がいたりズボン脱いで自分の触ってる子がいたり・・暴言ばかり先生にはく子がいたりと、ちゃんと朝の会で歌って名前呼ばれて返事をして活動にちゃんと取り組めてるのは娘だけです。トイトレが終わってるのが娘だけでトイレさせるのも一苦労の子たちが多くトイレもなかなかあかず、娘はママ、トイレまだかな?と言ってきます・・
おもちゃも勝手に取ったり本を読んでても走り回ってる子がいたり・・娘もママ走って遊んでいいの?と言われ今は本読む時間だからだめだよと言うとなんで◯◯くんはいいのに◯◯はだめなの?と戸惑っています・・療育園では走っちゃだめ!やズボン脱いじゃだめ!とかそうゆうことは言わずその子の特性に合わせた対処なので娘はなんで自分だけ・・って言う感じになってます。もちろん先生たちは優しく保育園と違って娘の話もしっかり聞いて褒めてくれるしタイミングもあるかもしれませんが、療育園に通ってよかったなと思っています。もちろん保育園でもふざけたり口悪い子や変ことする子はいますがそれをちゃんといけないよって空気がちゃんとある方にいてもらいたい。療育園では特性だからとよしとされてしまうので。。

もちろん娘も凸凹はあり言葉も完璧ではないし定型の4歳に比べたらコミュニケーションもまだまだですが、性格が明るく周りのお友達ともプリキュアのパンツを見せあったり仲良くしてるみたいで可愛い服をきて先生!これ見て〜可愛いでしょ〜と自慢したりしています。癇癪やこだわりなどはなく他害もありません。
おそらく自閉症だとは思うんですが、自閉症の特性があまりないタイプなのかもしれません。理解力はあるので言われた事はわかっていて集団の指示も通ります。
あとは言葉とコミュニケーション力かなって感じです。

療育園をやめても療育やデイサービスなどは通わせようと思ってます。でも結局療育通わせるなら療育園でよくない?って言う自分と保育園での経験も凄く大事な気がして・・
また新しい療育やデイサービスを探して新しいところに行くのストレスにならないかな・・とか。保育園も9月に入ったばかり・・やっと慣れてきたところです。。
去年発達検査をうけて1年経って今年も受けるのでそこでまた相談しようとは思ってます。旦那はなんもわかっておらず保育園一本でいんじゃない?とか言ってますが療育自体はしっかり受けたいと思ってるので話にならずあたしが決めなくちゃいけない・・
あたしの選択で娘のこれからを変えてしまうかもしれないと思うとなかなか決められず。。正直な話、娘と同じような感じの子たちでクラスわけされてるのであれば療育園一択だったんですが、
今のクラスでも軽い方の子たちだそうなので、今見てる感じだと来年のクラスも今のクラスの子たちくらいの子と一緒だとなぁ。。と思ってしまいます。。最低ですいません・・
考えすぎてしんどいです。娘が凄いできる!とか娘は軽いのに重い子と同じがいやとか言ってるんじゃないんです。
娘のためにどうしてあげたらいいのか・・今のクラスで結局は娘も成長したし関係ないのはわかります。。でもあまりにも話せる子がクラスにいなくて多動の子やコミュニケーションが取れなかったり話かけるだけでパニックになったりする子が多いので娘はお話したり一緒に鬼ごっこしたり少なからずそれくらいのコミュニケーションがとれる子がいたらなぁと。。

保育園でも楽しくやってはいますが、療育園の方が手厚いサポートがあるし・・はぁーー!!もうどうしていいかわかりません

コメント

バナナ🔰

将来的にお家の近くの公立の小学校に就学するのであれば保育園や幼稚園に通っておいた方がいいとは思います。普通級にしても特別支援級にしても。
定型発達の子達との関わり合いも大切になってきますし、そこでお友達が出来たりする事で学校生活がスムーズに送れるようになればプラスです。
公立の小学校は療育園や保育園、幼稚園程手厚く支援はしてもらえないです。そこを今から保育園+療育で頑張って出来ることを少しでも増やすという方法もあります。
もし特別支援学校を希望するなら療育園でもいいと思います。
基本療育園は重症度が高い子が多いので特別支援学校に行かれる方も多いです。今後の繋がりも出来ますし、支援の手厚さもさほど変わらないと思います。
ただ軽度知的で希望出来るかどうかは別ですが。(自治体によって希望出来る人の条件があるので)
今だけの選択も大事ですが、4歳なのでもう少し先を考えてみてもいいかもしれませんね。

  • まるママ

    まるママ

    コメントありがとうございます😭
    色々不安だったので参考になりました。

    • 1時間前
ミルクティ👩‍🍼

5歳の息子と4歳の長女、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
長女は自閉スペクトラム症の疑いですが…🥲
息子は手帳を持っています。

2人共、言っている事は理解できるし、指示も通ります。
年齢相応の会話は出来ませんが、コミニュケーションが取れるだけの会話は出来ます。
療育は年に数回の診察と心理相談のみで通っています。

2人共、こども園の幼稚園に通っています😊

2人共、幼稚園で色々と学んできています😂
息子は絵が描けるようになったり、箸(補助箸)が使えるようになりました😳
言葉も増えました😌

長女もトイトレ(オシッコのみ)がほぼ完了しました🥹

2人共、お友達の名前と先生の名前が言えるようにもなりました☺️
2人共、加配はついてません!

幼稚園に通わせて良かったと思います🤭

  • まるママ

    まるママ

    うちも加配なしです!頑張って通ってます!我慢も療育園に比べたら多いと思うし大変な事もあると思いますが療育➕保育園にしてみようと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ

軽度の知的でしたら療育園より保育園で集団生活をしたほうがお友達からの刺激もたくさん受けられていいのかなと思いました!

様子を見る限り、そろそろ療育園は卒業してもいい気がします。
保育園をメインにして、療育のみ通う。
できれば小学生になってから放デイに移行できるところがいいと思います!

  • まるママ

    まるママ

    保育園メインの療育にしようと思います😉
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

読ませていただいた感じだと、普通の保育園に通いつつ、プラスで療育で良いような気がします。
定型の子達と関わっていくことで、コミュニケーション力もついてくると思います。言葉の遅れがあるなら、月に数回ほど言語訓練とかに通うのも良いと思います。
トイトレも終わっていますし、身の回りのことがある程度できれば、軽度の知的だと、小学校は特別支援学校ではなく普通小学校の支援学級を勧められたりするので、そうなると今のうちから定型の子達との関わりがあった方が良いと思います。

ちなみにうちの子は療育園に通っています。知的障がいはないのですが、自閉スペクトラム症の程度が重度で、癇癪とこだわりがとても強く、集団生活が本当に無理過ぎて、療育園を選びました。
ただ、通ってる療育園の子達は、ほとんど話せない子が多く、一緒に遊んだりもなかなか難しいため、うちの子は「つまんない。できるなら行きたくない。」と言って渋々通っています。
公園で近所のお友達やその日初めて会った子(定型の子)らと楽しく一緒に遊ぶ姿を見ると、普通の幼稚園に行かせた方が良いのかなーと思う反面、我が子の特性だと普通の園は絶対無理だろうなー思ってしまい(実際、療育園の先生や、小児精神科の主治医からも普通の園は勧められなかったのもあり)、3年間ずっと悩み続けながらも療育園一本のままきて、来年小学生です。
小学校は普通小学校の支援学級になるので、いきなり手厚いサポートがなくなるのがとても不安です。できるなら、うちの子みたいに難しい子であっても、週1だけでも普通の幼稚園に通わせてあげた方が良かったのかなーとさえ思っています。

長々と自分のことを書いてしまいましたが、普通小学校も視野に入れて考えるなら、ママリさんのお子さんの感じなら、普通の保育園に行かれたほうが良いのかなーと思いました。

  • まるママ

    まるママ

    コメントしっかり読ませていただきました!お気持ちわかります。。
    普通に通わせてあげたい・・って思いますよね。娘も2歳くらいの時は多動があっていろんなもの触ったり指示が通らなくて保育園や幼稚園は諦めて療育に1年通って療育園に入れました。療育園に入れた時はママすら言えなかったのに一年でぶぁーーっと伸びて驚きです!しかし他の子と比べて辛い日々でした。今も辛い時はありますが、正直ここまで伸びるとは思ってなかったので悩んでたしだいです。。
    保育園➕療育を新たに探しすことにしました!

    • 1時間前