コメント
くろみ
社会保険料を取られるのが一番大きいかと…。微妙に扶養を外れる金額を稼いでしまうと、働き損になるので😰
はじめてのママリ🔰
扶養内で働く
自分の給料から健康保険と年金(社会保険料)は払わなくて済むため
働いた時間×給料=手取り
になります
扶養を外れる
自分の給料から、健康保険と年金を払う(健康保険証も自分の会社からになる)
働いた時間×給料-社会保険料=手取りになります
社会保険料は、いただいた給料の額によって変動するので
たとえば
月15万だと2万ほど、社会保険料として引かれてしまいます。
働いてるのに、手元に残るお金が減ってしまいます
ですが、将来的にもらえる年金は増えます(本当に未来的に年金が貰えるのかは政治家に頑張ってもらわないと…😭)
あと、家などでケガしたり病気の時に
傷病手当という手当金もらえます
(旦那の扶養内では無理です)
扶養内の場合、
現在、最低賃金も上がってきていて
だいたいの企業(51人以上の社員がいる会社)は
103万ではなく、123万まで年収上げてますので
103万→月々8.8万円を目安
123万→月々10万程度目安
で、働けるようになりました!
それでも、扶養を抜けて働く場合には
年収150万以上稼げる場合でないと
扶養内で自分より働いてない人より
扶養外でいっぱい働いてる人のほうが手取りが低い状態です😭
同じ給料なら、
扶養内にして、お仕事お休みの日を増やしたほうが🉐だよね〜!
ってなります☺️
子供が小さいうちは、急な病気などで出勤が減ることも多くあるので
そういった心配がなくなってから
フルに移行したほうが
安心だよなと、私は思っています
また厄介なのが市民税ですが
県や市によって、微妙に違うようです😭
うちは年収96万を超えてしまったら
次の年から、市民税が徴収されます
また、市民税が多ければ多いほど
保育園の保育料も高くなるという…。
ややこしいですよねぇ…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
つまりパートなどで働くママさんが、
「扶養内か、外れるか悩む」みたいなことをおっしゃってるときは、
扶養内だと収入に制限があるけど社会保険料とられない、扶養外れるとなると微妙な額では結果損をするのでがっつり働くことになりそれはそれで悩む、みたいな感じなんでしょうか?
くろみ
そうだと思います、実際、今の私もそうです💦本当はもう少し働きたいですが、社会保険料が本当に高いですし、私は住民税もかからない年100万程度で抑えるようにしています😓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
保育園問題で幼稚園からになるか…とか色々考えて調べたりしてる中で気になってしまって💦
教えてくださりありがとうございます🙇