
離婚になって親権争いをするとなるとどうなるか教えてください子供4歳の…
離婚になって親権争いをするとなると
どうなるか教えてください
子供4歳の娘と1歳の息子
私 正社員 年収400
旦那 正社員 年収450
保育園の送り迎え
ご飯
そのほか子供に関わることは全て私
実家は他府県(高速で1時間ちょい)
実父は他界、実母は病気で生活保護を受給中
洗濯物を干す、取り込む(畳まない)
休みの日に掃除機をかける
帰宅して子供がお風呂がまだ入ってないときに
お風呂に一緒に入る
親は健在で、義父は医者
義母は専業主婦 実家は同県内
色々と価値観が合わず、育児と家事、仕事でストレスの日々
何か旦那のご飯を大量に作るのもストレスです
私は子供を食べさせながら残ったものを抱っこしながら立ち食い
旦那はスマホで漫画を読みながらゆっくり食事
ご飯を作ることに労力をかけたくないから、ご飯は絶対に作らないそうです
洗濯物を畳む労力も無駄、子供の服がシワシワでも気にしない
娘の髪の毛もとかすのも忘れたー気にしない
髪がからまってようが、服がやぶれてようが
汚れてても洗濯してて、着れてるんだから気にしない
そんな人と離婚で揉めた時に
実家が太いのはやはり有利ですか?
義母なら喜んで孫を育てるというと思います
ご飯は毎日買えばいい
叔母が近くにいるから食べさせてもらえばいい
保育園で◯◯が必要? 先生が分かりやすく早く言わないから無理 知らない
そんな人です
下は私がいないとダメなのですが、娘はYouTubeを見せてくれて
おやつを食べさせてくれる旦那が好きです
離婚したら今までより遊びに連れて行ったり
好きにはさせてあげられないと思います
それを餌に釣られると娘は旦那を選ぶんじゃ?と不安です
親権について、実家は関係ないのでしょうか?
- 旦那
- 保育園
- お風呂
- おやつ
- 義母
- 食事
- 家事
- 育児
- 4歳
- 髪の毛
- 遊び
- 漫画
- 先生
- 1歳
- 息子
- 服
- 洗濯
- 年収
- ご飯
- 掃除機
- 離婚
- 専業主婦
- 生活保護
- うなる
- 実母
- スマホ
- 義父
- 実父
- 正社員
- 親権争い
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
関係ないとはいい難いかもしれませんが、実際には母親が強いですよ😊
子どもさんも小さいので子どもの意見は聞かれないと思います😅
ただ、離婚理由が性格的な話ですので、今の子育ての実情をカメラとかに撮っておいて旦那が育児しない証拠を集めてみては❓

はじめてのママリ🔰
実家はほぼ関係ないです。
子供が幼いほど母親が有利ですが、娘さんが父親についていきたい、と主張した場合はどうなるかわかりません。
私は当時7歳の子を元旦那に連れ去られ、洗脳された娘が父親を選んだため親権取れませんでした。
弁護士からは7歳の子の意思は重視されないと言われましたが、実際は重視されてしまいました。

tma
話し合いで離婚できないなら
家庭裁判所で調停かなと思います
モラハラ野郎だったので調停し8ヶ月で離婚出来ました✌️
コメント