※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫は悪くないが、育児協力の約束が果たされず不満を感じています。状況をどうすれば良いでしょうか。

夫が悪いわけではないですが。
結婚前から夫の地元に住んでいて、私は実家遠方なので結婚出産に不安がありましたが、近くにいる義母も色々協力するからねと言ってくれてました。
ただ上の子妊娠中に義家族内で色々あり、結果的に家族みんなが疎遠?のような形になってしまいました…
そんな状況なので2人目は考えられない!と思っていましたが、夫がどうしても2人目が欲しく、仕事が落ち着いてきたから働き方をセーブして育児協力するし、育休ももちろん取ると言ってくれてました。
が、出産間近に突然忙しい部署に異動が決まり(総合職なので拒否権はありません)、育休どころか深夜に帰って来る日々。
結局退院後からワンオペ年子自宅保育…
この事に不満を漏らすと、どうしようもない、仕方がないでしょ、と言われますが。
なんだかなーって感じです。

コメント

ママリ

我が家も同じような感じです💦
2人目妊活する時に話し合って育休取ると言ったのに出産間近になって取れるわけないと言われました。
転勤になり、職場が車で1時間かかる所になったので朝は早いし夜は遅いです。
夫の地元ですが義両親も高齢だし離婚してるし頼れなくてほぼ毎日ワンオペです。

ほんとなんだかなー😮‍💨って感じですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも通勤片道1時間で、朝早く夜遅いです…😭
    ほんっと大変ですよね…
    義両親が離婚してるのも同じくです。
    なんか外れくじ引いた気分ですよねー。
    せめて育休1ヶ月だけでも、なんなら取れなくても晩御飯までに帰ってきてくれるだけでも、せめて大変な時に誰か頼れる人がいてくれれば…とか色々考え、何一つなくワンオペしてる自分が虚しいです😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    うわー💦一緒ですね😭
    そうなんですよ。
    せめて18時とかに帰ってきてくれたら全然違いますよね!
    上の子いるとずっと家に引きこもってるわけにはいかないですし、大変ですよね😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い大変ですけど頑張りましょうね😭
    それなんですよ。
    赤ちゃんだけなら余裕で1人で見れるんですけど…上の子が毎日外行きたがるのでほんと大変です🥲

    • 1時間前