
息子が保育園の1歳児クラスに通っています!今日、肩に歯形が3箇所つい…
息子が保育園の1歳児クラスに通っています!
今日、肩に歯形が3箇所ついていたので
噛まれちゃったの?と聞いたら
〇〇君!(同じクラスの子の名前)と
息子が言ってきました。
痛かったね、やめてって言えた?と聞いたら
うん!〇〇君ドンした!と息子が言いました。
いつも噛まれたりしたら
お迎えの時に先生から伝えられるのですが
(相手の名前は言われません)
今日は何も言われなかったので
見ていない時に噛まれたのかな?と思っていて
噛まれたこと自体はしょうがないことなので
気にしていないのですが
ドンしたと息子が言っていたので
やり返して相手の子に怪我をさせたかもしれません💦
みなさんだったら先生に伝えますか?
3連休なので言うとしても火曜になりますし
名指しで言うのもなんだかなぁと思って
悩んでいます🥲
そもそも本当にその子に噛まれたかも
分からないですし
言わない方がいいですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

ママリ
言わないですかね〜。
どっかにぶつけていたら泣いているだろうし、泣いてたらドンした理由聞いて噛まれたことも気づいてくれてるだろうし。
たぶん、押したくらいじゃないかな?と思います。

はじめてのママリ
私も言わないです!
週明け言うなら
噛まれたことを言います。
やり返したかどうかはおいといて
とりあえず噛まれてましたと声かけより注意深く監視してもらうために

はじめてのママリ
火曜日まで噛み跡が残っていれば、金曜日ここ噛まれたみたいでーとは伝えます。
(火曜日の傷ではないよと知らせるために)
跡なければ伝えないです😊

かん
歯型が付いてたことは伝えていいと思いますよ!(ってか伝えましょう!)
子どもが◯◯君と言ってた事も伝えましょう!(あと、噛まれたところの写真も撮っておきましょう!)
それらを伝えた上で、「◯◯君にかまれてやり返した(押した)ようですが、怪我はしていませんか?確認お願いします」と聞くとスムーズかと。
普通に考えて正当防衛になるので、噛んだ子の方が悪くなるアピールをしつつその子も大丈夫だったか聞くのが経験上いいと思います!
うちの子達も噛まれたり怪我させらるたりは何度かありましたが、うちの子が怪我するより相手に害を与えてなければいいなって…小さいうちはよく思ってました💦←でもあったことはきちんと伝えたい!派です🙋♀️💦

はじめてのママリ🔰
保育士していますが、私だったら火曜日にできるだけ直接伝えます🤔
肩に3箇所も跡がついていたらびっくりしますね。
もう三連休明けになると明確には分からないまま終わるかもしれませんが、情報共有にもなりますし、伝えてくださった方が嬉しいです。
コメント