※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月、一人たっちできない、歩けない、「ちょうだい」など簡単な言…

1歳3ヶ月、一人たっちできない、歩けない、「ちょうだい」など簡単な言葉の理解ゼロです。
要求の指差しはあります。明後日の方向を指していることも結構ありますが💦

もともと発達が遅れ気味でずっとお座りできず健診に引っかかり、11ヶ月ごろまで小児科で毎月フォローされていました。(お座り、つかまり立ち11ヶ月、はいはい1歳)
1歳半健診にも引っかかるとは覚悟していますが、2歳までにはある程度成長してほしいです😭
発達遅めのお子さん、いつくらいから簡単な言語理解や歩行できるようになりましたか教えてください🙇(人それぞれと思いますが

コメント

ぼーの

発達遅めのうちの娘ですが、この1ヶ月でようやく一人たっち、ヨチヨチ数歩歩けるようになりました。成長曲線も最下位ぐらいです。

息子は発達普通かやや遅めだと思いますが、息子を見てるとしっかり歩けると自分で出来ることが大幅に増えたからか、こちらの指示も聞けるようになりました。(お片付けしてね、ご飯だよなど)

なので、娘は今年の暮れにようやく今の息子ぐらいになってるかなーと思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

名詞とか他の単語の理解はどうですか??例えば、人形の名前とかまんま、ミルクなど。

私も以前いつから相互コミュニケーション的(ちょいだいどうぞ、〇〇持ってきて等)な言葉の理解をするようになるか質問したところ、1歳4ヶ月過ぎてからという回答もあったので、まだまだ個人差の時期でこれからかなと思いました!