義母は自営業を営んでおり、扶養から抜けずに税金を回避しています。現在、入院中で障害手当の申請が可能ですが、夫は親族が支援すべきだと考えています。生活保護も義父の扶養に入っているため受けられません。援助の話がありますが、自己責任ではないかと疑問に思っています。
義母、自営業をしてます。起業する際に夫の扶養から抜けずに今に至ります。これは税を払わない為だそうです。年収は知りません。
そして現在は義父とは別居中(義父の浮気)で、義母は携帯代を払うのがやっと。借金もしてるからなのか、義妹に仕事で使う車のローンを組んでもらってます。これは少しずつ返してるそうですが。
現在入院中(手足が麻痺する病気)で、障害手当?を申請できるはずなのですが、夫がまずは親族がどうにかしないとでしょと言っています。生活保護も義父の扶養に入ってる為不可
義父と離婚しないのは、扶養から出てしまう為や家の中(名義は義父)で自営業をしてる為だと思います。
これから毎月援助するみたいなこと言ってるのですが、そんなお金に使うなら子どもに使いたいです。はっきり言って自己責任では?と思ってしまう私はケチなんでしょうか。
- らん(4歳3ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
うーん確かに自己責任だと思いますが、そこで自己責任だよねー俺は知らなーいって言うような冷たいご主人じゃなくてよかったなと思いますよ🥹親ですからね、大切です。
boys mama⸜❤︎⸝
私も上の方と同じ考えです😊
優しい旦那さんですね😊
初めてのママリ🔰
みなさん優しいですね、、
私ならとりあえず自分で生きられるできる範囲にはしてほしいと思うので、義父と離婚→扶養抜ける→生活保護→それでも足りなければ援助なら考えますが、、あれもいやこれも嫌だから助けようはしらんがな!って感じですね😓
コメント