※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プレイマット、ベビーサークルについてアドバイスいただきたいです🙇‍♀️…

プレイマット、ベビーサークルについてアドバイスいただきたいです🙇‍♀️
ずり這いはまだですがだいぶ動くようになってきたことと、近々戸建てに引っ越す予定があり今よりリビングにスペースが取れるため、大きめのプレイマットとベビーサークルを購入したいと思っています。が、調べるほどに何がいいのか迷ってきてわからなくなってしまったので、アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

①プレイマットのサイズ、140×200を考えていますが使用感どうでしょうか?もう少し大きめのものも置けるので大きめの方がいいのか、このくらいでちょうどよいのか悩んでいます。

②プレイマットはケラッタ、popomi、カラズがいいかなぁと思っているのですが、厚さでも迷っています💦4センチ程の厚いものがよいのか、1.5センチくらいの薄めのでも十分なのか…。こちらも使用感教えていただきたいです!

③遊びはプレイマット、お昼寝は別のマットや布団、のように分けていますか?プレイマットの上に何か敷いて寝かせてますか?

④ベビーサークルはメッシュのものとプラスチックのものとどちらがおすすめでしょうか…?リビングに常設の予定です。メッシュの方がぶつかっても痛くなさそうですが、つかまり立ちにはプラスチックの方が安定感ありますかね?

たくさん質問してしまいすみません💦
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

動くようになったらサークルの中だけじゃ狭いし、マットの上でなんて絶対遊ばないので今からならどちらもいらないと思います!
それより危ないものをサークルで囲って自由にさせてあげたほうがいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご助言ありがとうございます!
    いろいろ調べたり周りに聞いたりして、我が家ではあった方がよさそうだと判断したので、購入の予定です。ただ一日中その中にいられるとも思っていないので、家の中の安全対策もしっかり行います!

    • 1時間前
ママり

①戸建てで323cm×200cmのを使ってます。家に届いた当日にハイハイしはじめて驚きました!家族で寝転んで遊べるサイズです。

3歳越えた今も敷いたままにしてます。1歳の頃から前転、飛んだり跳ねたり何をやっても怪我しないと安心してると、思いっきり遊べます。お絵かきや工作の汚れもサッと拭き取れば取れるので、便利です。

参考
https://item.rakuten.co.jp/kidsmio/ot-gg74/?s-id=ph_sp_itemname

②厚さ4cmは全力で遊んでも無傷です。

③遊び疲れて、パタッとプレイマットの上で寝ることもありますが、なんとなく布団に連れて行くことが多かったです。

④我が家は木製のおくだけとおせんぼ(日本育児)を複数セット買って、プレイマットを取り囲むようにしてます。今は公式サイトに掲載してないみたいですね💦

木製は歯が生える時期につかまり立ちしながら、木に噛みついて、跡が残ったので、樹脂製の方が跡のこりせず、耐久性も良いのかもなと感じてます。

木も樹脂もメッシュも、子供本人が倒れながらぶつかる程度であれば、痛さは大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!とても参考になりありがたいです!
    そんなに大きなサイズのも売っているんですね、初めて知りました😳大きくなってものびのび遊べそうでいいですね✨リンクもありがとうございます。検討したいと思います!
    木製、噛んだ跡つくんですね…!樹脂製なら手入れも楽そうだなぁと思うので検討してみたいと思います。

    • 1時間前