
否定的な意見、指摘は遠慮します。共感やアドバイスを頂けたら幸いです…
否定的な意見、指摘は遠慮します。
共感やアドバイスを頂けたら幸いです。
現在2歳の男児、絶賛イヤイヤ期です。
自我が芽生えた1歳ぐらいから+仕事復帰してから、毎日子どもに怒っているなと悲しくなります。
あぁ…自分はキャパが狭い、余裕がない、分かってはいるのに気持ちが優先してカッとなります。
2歳をすぎ酷くなる一方で、時折手が出てしまいます。時間が経てばあんなに怒らなくてもと1人で反省会して。
最近では毎日怒鳴り、イライラして、子どもに対して冷ややかな態度を取ったりしてしまいます。保育園や外では普通にでき外面はいいです。
旦那は家事育児には協力的で、イヤイヤ期の子どもにもそんなにイライラはしないのですが、
私が子どもにイライラしたり怒鳴ったり機嫌が悪いと旦那も私に対してイライラし、雰囲気が悪くなります。
育児向いてないな〜
楽しくないな〜
と思う自分が居ます。
でも可愛いなと思う時もあります。
1人の時間をつくろう!リフレッシュしよう!
ってよく見ますが、一時的には発散できるだけで、また元通り。
どうしたらいいの…ってなってます。
まとまりない文章でしたが、吐き出しました。
実両親、義両親も聞いてはくれるんでしょうが、私が小さい人間故に、みんな子どもそれぞれ違うからと先輩の言葉も素直に聞き入れられません。
子どもにもこんな親でごめんって感じで、日々辛いです。
仕事してる方が楽やっていう毎日です。
- つつつ(2歳10ヶ月)

るる
イヤイヤ期本当に本当にほんとーーーにキツイですよね、、
うちの子も酷くて私がほぼ毎日泣いてました😭
子供と離れるのが1番良かったです💦
ママに対してのイヤイヤが特に酷かったので休日は実家や義実家に預かってもらったりしてました!
3歳〜3歳半でかなり落ち着き、4歳は天使か?!!と言うくらい素直でママだいすきになりましたよ🥲✨
5歳の今は反抗期ですが、、笑

初めてのママリ🔰
本当にお気持ちわかります、、。
私も息子が2歳の時毎日毎日しんどくて
毎日怒鳴って私も泣いて、子供が寝た後
自己嫌悪と罪悪感でまた泣いてって日々でした🥲
産んだのは間違いだったんじゃないかとまで思ってました、、。
息子は現在3歳9ヶ月になりましたが
イヤイヤ期は無事に終わり今では
本当に言うこと聞いてくれます💡
たまにイヤ!って時もありますが
お話すればちゃんと理解してくれて
「うん!わかった!」ってなってくれます!
今はもう本当に本当に可愛くて仕方ないです☺️
あと1年くらいしたらきっとものすごく
楽になります!!!!
今現在本当に辛いと思いますが
あともう少しです!!!
応援してます!!!
-
初めてのママリ🔰
あと、アドバイスになるかはわかりませんが
私は実家、義実家共に頼れず
旦那も激務のため預けることもできず、、。
なので2歳の時は子供がいくらイヤイヤしようと
全て聞き流してました💡
ちゃんと接しようとしたりすればするほど
イライラが溜まってしまったので
イヤイヤが始まったらただただ見守って
子供の癇癪は聞き流した方が気持ち的には
少し楽でした☺️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります‥‥!!!
読んでいて私のこと??ってなりました🥹
2歳半の息子いますが、ほんとに毎日怒鳴っていて、毎日自己嫌悪です。。
夫はフォロー役が上手なので、さらに私だけ子育て向いてないなぁ、、と思ってしまいます😂
みなさんも書かれている通り、イヤイヤ期は今だけ!と思って、乗り越えましょう🥹🥹
コメント