
小学校1年生の息子がサッカーの無料体験に行ってみたいと、、体験までは…
小学校1年生の息子がサッカーの無料体験に行ってみたいと、、
体験までは賛成なんですが、本格的に習いたいと言われたら正直無理で理由としては
①私の仕事の時間と被ってしまう
②夏期は学校のグラウンドですが冬季は隣の小学校の体育館になる
①は夏期なら1人で行かせてもいいんですが②だと送りも必要になってしまうんです、、
1年生で習い事なにしてますか?
スイミングスクールが近いので、水泳はどう?と聞いてもいいですかね😥やっぱり、やってみたい!を尊重したほうがいいでしょうか😭
- えだまめ(2歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
やってみたいことを優先させてあげたいですが、現実的に無理な場合もありますよね💦

はじめてのママリ
小学1年からサッカー習わせています。本人がやりたいと言いました。
うちの場合ですが、行きは児童館から1人で学校や体育館に行ってもらってます。
帰りは暗くて心配なので、下の子達を連れて迎えに行っています。
サッカーすごくいいですよ!
体力がつく、集中力も身につく、筋力もつくので学年1位の足の速さになりました。
とにかく、コミュニケーション能力が上がります。周りを見てみんなに声掛けして、作戦会議して、1年でこんなに成長するの?と驚いています。恥ずかしがり屋の性格なのに、その日のリーダーになれば全体の挨拶もしっかりやっています。
習い事感覚のチームとクラブチームがあります。習い事感覚のところだと遊んで楽しんで体力作り。クラブチームだと土曜など練習試合もあり親の送迎が必要な場合も。クラブチームで送迎してくれるところもあります。
自分の小学校じゃなくて、送迎付きのサッカーチームにして親の負担減らして通わせてる方もいます。
野球とは違って、親の手伝いなどの負担はほとんどないです。
おそらくサッカーチームたくさんあるので調べてみると個々で特徴があって共働きでも通わせやすいチームあると思います。
あと、ストレス発散になります。戦いですからね。男の子にはバスケや野球、サッカーなど、対戦型のスポーツは本当におすすめです。
家でぐずることなく、夜はすぐ寝てくれるし、習わせて本当に良かったですよ。下の子達も本人希望があればさせる予定です!

はじめてのママリ🔰
他にもこういうのあるよって提案してみるのは全然アリだと思います!お子さんがサッカーだからやってみたいと思ったのか、何かとりあえず習い事をしてみたいのか…にもよりますよね。
この年の習い事探しはどうしても親の都合も入ってくるのは仕方ないと思います。

Mon
別のスポーツしてますが、
それのフォローのために親が転職しました😅
どこまで、子供が本気なのかと、親の覚悟かなぁと思いますので、軽い気持ちならそんなに親も頑張らなくて良いと思います。子供が本気で取り組むつもりなら、親がどこまで付き合うか,かなぁと思います。
うちは送迎必須です。
朝早い時は3:30起きで朝練行くこともあります。

ぽんママ
サッカーなら、スポ少、スクールなどいろいろありますし、探したら、ママも送迎できて息子さんもサッカーできるとこ見つからないですかね?

はじめてのママリ🔰
うちは基本的に習いたいといったものは習わせてますが、私が送迎できるものだけなので駐車場ないからここはだめ!とかありました😣
サッカー2ヶ所、スイミング、ピアノ、学習塾へ行ってます!
コメント