
イヤイヤ期の悩みはあるあるだと思うのですが、旦那さんとどのように役…
イヤイヤ期の悩みはあるあるだと思うのですが、
旦那さんとどのように役割分担してるとか
話し合いとかされてたりしますか?
長く続くイヤイヤ期に最近疲れ果ててどうしようもなくイライラが抑えられない、一人になりたい、
泣きたくなる気持ちになることがあります。
夫は基本的に協力的で頼りになる存在ですが、子育てしてみて、真面目で不器用なんだなということに
気が付きました。
もともと超ママっ子の息子で、どうしても夫の方が息子に厳しいこともあり、子供のイヤイヤの矛先は私に向かうことが多く、対応の仕方も自分で言うのもなんですが私の方がうまいので私が対応することがほぼほぼです。
子供がママがいい!とパパ拒否で暴れるときはどうしようもないですし、私がやるしかないのかとも思うのですが
私も毎日毎日根気よく諭して説明して納得させて、時には少しほっといて自分で落ち着けるよう見守りつつ、と
対応するのはやはり積もり積もるとほんとに疲れてきます。
夫は優しいのですが 真面目なのでしつけには厳しめで、泣いても泣かしとくこととかがあり、ある程度は必要だと思うけど もうちょっと寄り添ってあげてほしいです。
こういう時、おばあちゃんとかの存在があれば、子供も私以外に甘えれる逃げ道もあって良いのだろうな・・と思ったりします。甘えですかね💦実家は近くないです。
夫の泊まり勤務や休日出勤もあります。
一人で一歳と三歳の息子たちと休日過ごすのは大変なことも多く また次の休みの日はワンオペか、と思うと孤独な気持ちになります。
しんどいことばかりではありません。
子供は可愛いです!!!しんどさにも波もありますよね💦
ちょっと溜まってて吐き出させてほしかったのと、皆さんどう乗り越えたのかなとお聞きしたくて投稿させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)

みゆ
全然お役に立てないのですが、、
我が家は夫が育児にはほぼノータッチ、可愛がる時だけちょっと相手して、自分が疲れたらもうどっか行って、って感じです😇
なので私もほぼワンオペで相手してます💦
我が家も基本的にみーんなママっこで、機嫌悪い時は絶対パパの方には行きません😂
イヤイヤ発動中は必ず私に当たりますが、もうとにかくギャーギャー泣いてる時は抱っこして落ち着かせたり、気を紛らわせたりしてなんとかかんとか切り替えてもらってます🥲
そして自分が疲れ果てた時は子供達はリビングに居させて、私はキッチンに座り込んで1人で携帯いじったり甘いもの食べたりしてちょっとガス抜きしてます😂
それでも夜には疲れ果ててこちらもイライラするし、早く寝てくれー😓と毎日思ってます、そして多分子供達よりも先に私が寝てます🤣🤣
こんな感じで上の子たちの時からずっとやってきました🥲
全然お役に立てるような内容じゃなくてすみません😖
でも一杯一杯になる気持ちはとてもわかります😭
私は旦那に協力を求めるのはもう諦めたのですが、もともと協力的な旦那さんであればこう言う時はこうして欲しいとか、こう言う理由でこうしたほうがいいと思うけどどうかな?とか話したら少しずつでも理解してくれるのでは?と思いました!😊
イヤイヤ期がんばりましょうね😭
コメント