娘がリンゴ病にかかり、自分も抗体があることがわかり不安です。医者からは特にできることはないと言われましたが、今後の症状が心配で落ち込んでいます。妊娠中のリンゴ病の影響について知りたいです。
もぅ不安で仕方ないです、、
娘が2週間前にリンゴ病と診断されて、私も抗体検査したら移ってるのがわかりました。
しかし医者には出来ることは何もないと言われ、、
それは分かっているのですが、不安で仕方ないです😣
検査したのが13週の時で、15週でエコー検査した時点では順調と言われました。でもりんご病の症状が出るのはこれからだとネットでもみました。
もぅ不安だし、会社にも妊娠報告しないとならないし、タイミング的になんて最悪なんだ😭と落ち込んでいます。
あまり妊娠中にリンゴ病に罹った方をママリで見かけないので分からないですが、ほぼ無事に生まれる可能性って低いですよね、、
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
20wまではリスク高いので祈るしかないですが無事に産めてる人もたくさんいますよ!
はじめてのママリ
ママリさん自身はリンゴ病にかかったことはありますか?
妊娠中にリンゴ病にかかったからと言って、必ず赤ちゃんに影響があるとは限りません。むしろ、無事に出産する方の方が多いと思います。
-
はじめてのママリ
私は昔リンゴ病に罹った事がなくて、2週間前の検査で初めて感染してる事を知りました。症状もなくて、、
無事に出産出来てる方の方が多いと聞いて、少しほっとしました。私もそうだと良いです、、🥲✨- 10月10日
ぱんだ
抗体検査ってIgMか、IgGどっちが陽性か陰性かの組み合わせでいつ頃かかったのかだいぶかわってきますよー!!
もしかしたら、過去にかかったことあって抗体検査に反応してるだけかもしれませんし!!
IgMだけが陽性だったのであればごく最近の感染と判断されます。
-
ぱんだ
お母さんがりんご病にかかって胎児に移る確率は30パーで、そっから胎児水腫とかになる確率って数パーセントですから無事に出産される方の方が多いですよ🥰
- 10月10日
-
はじめてのママリ
私はどちらも検査して、現在罹ってる方が陽性だったみたいです😭なので過去には感染てないようです。
胎児に移る可能性は30%もあるんですか?!結構高めなんですね😭😭
でも胎児に感染しても、そこから水腫とかになる確率が低いのならば、そこまで心配しない方が良いかもしれないですね😭
少しホッとしました😣✨- 10月10日
ママリ
20w未満の今年の夏、リンゴ病にかかりました。確かに出来ることは何も無いので、毎週の検診で赤ちゃんの異常がないかを確かめていました。影響が出るのが大体2ヶ月らしく、毎日祈るような気持ちでした。
今のところ何も影響はなく、2ヶ月経った先週の検診で、影響はないから、逃げ切れたね。大丈夫だよと言われました。
なので、無事に産まれる可能性はあると思います。私は初感染だったのでリスクは大きかったですが赤ちゃんを信じていて良かったです。
信じましょう!
-
はじめてのママリ
リンゴ病に感染されてたのですね😭やはり出来る事は何もないんですね、、
私の産院では、毎週経過を見てくれる訳じゃなく、とりあえず2週間後にまた行く事になりました。本当ならば毎週見てもらうものなんですよねきっと、、😭
2ヶ月と言うのは、感染したのが分かってから2ヶ月ですか?症状が出てから2ヶ月ですか?
私も初感染なので心配で仕方ないですが、ママリさんが無事乗り越えたので本当に良かったです😊✨- 10月10日
-
ママリ
本当に祈ることしか出来ませんでした。
胎児が貧血になるのが1番多いみたいで、結構貧血になると結構すぐに胎児水腫になってしまうから、毎週見ましょうって言われました。
感染が分かってから2ヶ月です。私は無症状だったので、まさか罹患しているとは思っていませんでした。念の為の血液検査で発覚したぐらいなので💦- 10月10日
-
はじめてのママリ
私と一緒です。私も無症状だったので、まさか自分が感染してるとは、、でした😭
毎週経過を見てくれてるなら安心ですね。私も不安だったので、定期的に経過見なくて良いのか問い合わせたら、本当に出来る事はないからとの回答で😣でもリンゴ病に罹った方の回答を見ると、みなさんだいたい毎週か2週間に一度経過を見に通ってるようだったので。私は自らお願いしなければ、次の検診は4週間後でした😅
胎児の貧血や水腫は腹部エコーで分かる感じなのですか??
私も赤ちゃんを信じるしかないですね🥹無事出産される方が多いと聞きますし、私もそうだと祈ります🥹✨- 10月10日
ミルトン
初めまして!現在33wです!
妊娠9wの時に娘がりんご病に罹り、私もりんご病検査して感染していたことがわかりました。なので私が罹ったのは10〜11wの時です。私も無症状だったのでわかりませんでした。
それから大きな病院に転院になり、2週間に1回の健診になりました。毎日検索魔になって生きた心地はしませんでしたが、赤ちゃんを信じるしかないと思いながら毎日過ごしていました🙂妊娠報告も家族と職場の人にしかしていませんでした。
ですが今は何事もなく、33wを迎え残り1ヶ月で出産です😌
主さんのベビちゃんもきっと大丈夫だと思います!信じましょう☆ミ
-
はじめてのママリ
感染されていたのですね😭本当心配で心配でたまらないですよね🥹
大きい病院に転院とは、やはりリンゴ病の恐ろしさを痛感します😣
私の場合は、毎週の経過観察はなく、通常通り4週間間隔の健診のままです😭本来ならあり得ないですよね😭😭
自らお願いして、2週間後に見てもらう事になりましたが、、
ミルトン さんも、特に特効薬などもなく、腹部エコー?で赤ちゃんの様子を見る程度の経過観察でしたか?
ミルトン さんの場合、赤ちゃんに感染もされてなかったのでしょうか?😣
私も来週安定期で、次の人員確保の為、会社には報告しなければならないのですが、今後赤ちゃんどうなるか分からない中の報告なので、すごく複雑です😭😭- 10月11日
-
ミルトン
毎日不安ですよね🥲
だいたいの人は子どもの頃に罹っているみたいですね。でも先生曰く、2/3の方は何事もなく出産されているようですよ!
母親がりんご病になって
胎児に感染しない確率が70%
胎児に感染する確率が20〜30%
胎児に感染して浮腫が出るのが10〜15%
浮腫が出ても何事もなく継続できる確率が10〜15%
胎児に感染したら半半ってことみたいです。
なので全体で見たら85〜90%は継続できるって感じだと先生からは説明を受けました。
私の赤ちゃんが感染したかしてないかはわかりませんが、何事もなかったので感染してなかったのかな?とは思っています。
腹部エコーで経過観察って感じでした。薬などもないのでそれくらいしかできないと、、、数週が経って赤ちゃんに貧血などが出た場合は胎児輸血などを行う場合もあるそうです。
私も上司に泣きながらりんご病の説明もしました。- 10月12日
-
はじめてのママリ
胎児に感染しない確率が結構高くて驚きました🥹✨
ただし、感染してた場合は、やはり怖いです、、😭
赤ちゃんの経過は、腹部エコーでの観察との事ですが、通常の妊婦健診と同じような感じなんですね。それでもしっかり見てくれるなら安心ですが😣✨
本当、薬もだし、予防接種もないし、もっとリンゴ病の恐ろしさを周知しても良いと思いますよね😣
ミルトン さんはやはり2ヶ月くらいは、毎週のようにエコーされに行ってましたか?
私は頻度が少ないので、病院にも不信感を抱いてきてます、、笑
無事に産まれる事を願うばかりです😣✨- 10月12日
はじめてのママリ🔰
私は9週のときにりんご病にかかりました🥲ですが無事に出産してもう3ヶ月になりました👶🏼お気持ち痛いほどわかります。
-
はじめてのママリ
そうだったのですね😣本当不安です。
みなさんのように、毎週や2週間おきに定期的にエコーされに通われてましたか?
とりあえず、胎児に感染してなきゃ大丈夫なのでしょうか。それとも感染しても水腫等ならなければ心配しなくて大丈夫なのでしょうか😭- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
8週間の間、毎週胎児水腫がないかエコーしてもらっていました。
感染していても症状がでない胎児もいるみたいで、とにかく貧血や胎児水腫などの症状がなければ大丈夫みたいです!胎児水腫があると先生はすぐわかるみたいです。
産まれてからの後遺症などは特にないとのことでした👌- 10月13日
-
はじめてのママリ
じゃあもし感染していても、症状が出なければ乗り切ったと思っても大丈夫なんですかね😣私は血液検査で感染が確認されたのが、まだ3週間前なので、この先まだまだ不安で長いです、、
やはり2週間は油断出来ないんですもんね😭
怖いけど乗り切れる事を願います😣- 10月14日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい、2週間ではなくて、2ヶ月でした💦
- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!胎児に感染しても治る?子もいるみたいで、浮腫や貧血がなければ大丈夫みたいですよ◎多くは母体感染から2〜6週目くらいで感染するみたいなので、血液検査から3週間とのことでしたらあと3週間くらいすれば少しは安心できるかと思います💦
りんご病の症状はありましたか?- 10月14日
-
はじめてのママリ
あと3週間くらいで少しは安心できると聞いて、気が楽になりました😣✨2ヶ月は様子見と覚悟してたので、、💦でも油断は出来ないですもんね😭
赤ちゃん信じたいと思います。
私の場合、上の子がリンゴ病に罹ってたみたいで(気づいた時にはすでに発疹が出た段階でした)。妊娠時のリンゴ病は怖いと知ってたので、すぐ血液検査をしたら陽性でした、、それが先月の25日の話です。なので明日で感染発覚してたから3週間経つ感じですね。
私の場合、全く症状がなくて😣まさか感染してるとは思いもしなかったです💦
次の検診が来週なので、ドキドキです、、- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
症状がないのであればもう少し前に感染していた可能性もありますよね!11月の頭くらいまで何もなければ少しは安心できそうですね🥲
私が発熱したのが2024.12/21で、2/10の検診を最後にいつも通りの検診になりました!
胎児に感染する可能性がある期間が長すぎますが、感染してればすでに胎児水腫とかあるんじゃないかと思って、最後の2.3週間くらいはもうここまできてるし大丈夫だろう!✨と自分でも少しプラス思考になれました😭- 10月15日
はじめてのママリ🔰
まもなく28週になります。
私は14週で発熱が有り翌週りんご病特有の症状が出ましたが、血液検査で確定したのは17週前でした。それから大学病院に転院になり毎週エコー検査に通っていました。
でも20週までは胎児輸血も出来ないので、症状があっても何も出来ないとは言われていました🥲
感染から2ヶ月で2週間間隔になり、26週くらいで逃げ切れたかなと言われました。
感染しても症状が出ない子や、自力で治す子も多いみたいです。
でも本当に祈る事しかできなかったのでずっと落ち込んでました😭
胎児感染があれば母体感染から3〜4週辺りから症状が出る場合が多いらしいです。
まだまだ心配な時期が続くと思います。
本当に赤ちゃんを信じるしかないですが、私も心配で毎週見て欲しいとお願いしてきたので、主さんも気になる事はどんどん聞いて自分が納得する治療を受けて下さい!
お互い無事に出産出来る祈ってます🥺
-
はじめてのママリ
ママリさんもリンゴ病に感染されていたのですね😣
本当、心配で心配でたまらない毎日です。
26週くらいで逃げ切れたね😊と言われたと言う事は、やはり定期的な経過観察は、2ヶ月ほどしていかないとならない感じでしょうか?
私は3週間前の検査の時点でリンゴ病に罹ってたようなので、この先まだまだ長いです、、しかし仕事をしてる為、次の人員確保の為に職場には報告しないとならないし、不安で仕方ないですよね😭
私は感染が確認されたのに、次の検診は4週間後と言われました😣さすがにそりゃないよーと思って、自らお願いして2週間後に変えてもらいました。
でも、ママリさんのコメントを読んで、20週までは何も出来ないとの事なので、検診が4週間後と言われた意味が納得できました。
経過観察とは、腹部エコーで慎重に見ていくのみでしたか?やはり、おかしいところがあれば、その時に指摘されるんですかね😣
とりあえず、母体感染していたとしても、赤ちゃんに症状が出なければ逃げ切れたと思って良いのですかね、、
本当怖いですね😭😭- 10月13日
はじめてのママリ
無事に出産されてる方もたくさんいると聞いて安心です😭✨
胎児に感染してなければ、一先ず安心なのですかね、、
経過観察しか出来る事はないようなので、本当に不安です🥲