※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

第一子の方に質問です。下の子が生まれる際、嫉妬心や我慢を感じたことがありますか?その時どうして欲しかったか教えてください。

第一子、長子の方にお聞きしたいです。

只今2人目を妊娠中で、上の子が3歳になる前に生まれます。

子供の頃、妹や弟に嫉妬心があったり、何かと我慢をしたり、親の愛が下の子に向いてるような気分になったりしましたか??


自分は兄弟も親戚にも年下がおらず、常に周りに甘えられた末っ子だったので、上がどんな気持ちになるのかあまり想像ができません。

子供にできるだけそういう面で嫌な気持ちにさせたくないと思っています。
小さい頃のそういう気持ちが思い出せる方、教えて欲しいです。どうして欲しかったかとかもアドバイスいただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合は6歳差だったので、母と一緒に妹のお世話をしてた記憶があります。
オムツ替えたり、抱っこやおんぶしたり。

当時は小さいママ気取りだったからか、特に寂しいと感じたことはないですね🤔

はじめてのママリ🔰

第一子、長女です。
親は平等で育ててくれたのとお姉ちゃんだから我慢して!って言われたことないので嫉妬心など一切なかったです!

下もおさがりとかそういうのされたことないし、上だから下だからでお年玉の金額に差があるとかも一切なかったのでお互い自由に育ちました😂

きょんち

3歳下に弟がいます。
私は嫉妬や我慢の記憶は全くありません!

親の愛が下の子に向いてる、下の子ばかり甘やかされてるのは感じてましたが、そこに嫌な気持ちはなく、
自分も弟が可愛くて甘やかして面倒見ていた記憶です。笑

弟の方が勉強もスポーツも出来て才能があって凄かったですし、
何故かはわかりませんがそこに嫉妬心などはなく、親と一緒に応援してました🤣

はじめてのママリ🔰

ありました!😂😂嫉妬や我慢ではないですが、今でも末っ子で可愛いんだなと思う時あります😅4つ下に弟がいます!
よーーく覚えているのですが、幼少期に祖母の家に預けられた後にお泊まりが出来ず帰宅。帰ってきてからいつもママは弟ばっかり可愛がってる〜的な感じで泣いたのを覚えてます。笑

ある程度物心ついてからはとにかく弟に対していつまでも子煩悩で過保護というか💦弟は実家暮らしなので帰省するたびに母にほっとけよって言ってます笑
でも母の気持ちも自分が親になった今、
わかるんですけどね😓
今は母と私は友人、弟と母は親子って感じだと自負してます😂
勿論母のことは大好きですよ!

ぴの

2歳下に弟がいます。弟が生まれてすぐのことは記憶が薄く、あまり覚えてませんが、親曰く自分が使ってたものを弟が使っている時に怒ってたようです。笑
弟は手がかからなかったそうですが、どうしてもお世話は必要なので、少しの時間でも親を取られる弟を妬んでいたと思います😅
上の子の性格にもよると思いますが、やっぱりママパパをとられちゃう!寂しい!って気持ちとお姉ちゃんなんだから我慢しなくちゃって葛藤は少なからずあると思うので、上の子と遊ぶ時はうんと甘やかしたり、あなたが1番だよ、いつも待っててくれてありがとねとか言ってあげるといいかなと思います☺️

ママリ

第一子、長女で3つ下に弟がいます!
嫉妬というより、弟のほうが好きなんだろうなーと思うことは多々あります🤭
男と女の違いですかね?笑

呼び方も私は呼び捨てなのに、弟は〇〇ちゃんという感じなので、私もそこは気をつけようと思っています!

はじめてのママリ🔰

3歳、6歳下にいますが、我慢したり嫉妬とかはなかったです🤔
でも6歳下の弟がまだ小さかった頃、家族で外食いくと、手づかみでご飯食べたりとにかく汚いと思って恥ずかしくてすっごく嫌だった記憶はあります🤣