※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

中3の子供の志望校について、金銭面での心配や部活の厳しさに悩んでいます。子供は推薦を受ける方向で考えていましたが、実は金銭面を重視していたことに気付き、母親としての自分に情けなくなっています。

親として本当に情けなく、吐き出させてください。
中3の子供に金銭面で心配をかけてしまいました。
気を遣わせてしまいました。

子供の志望校が私立です。
学校見学に行き、カリキュラムに惹かれて
この高校がいいと思った矢先に
旦那が体を壊し、検査結果も良くなく休職して療養することになりました。
私はパートで、下の子が発達がゆっくりで放デイの送迎があったりでダブルワークにするか
何とか正社員で働けるようにするかなど色々考え
貯蓄は少しありますが先のことが不安になりプレッシャーを感じていました。

そんな時に、志望校から部活のスポーツ推薦が来て
子供は部活もやりたいと言っていたので部活の練習に参加させてもらい
私も見学しましたが顧問もとても怖く、令和ではなかなか見ないような光景でした。
中学・高校のそれぞれの顧問と私たち親子で面談をし
部活の厳しさ、忙しさ、部活での厳しいルール、休みもほぼない等、説明をされました。
私はこんな厳しい部活でも子供は大丈夫なのかと心配しましたが
面談の帰り道で子供は推薦を受ける方向で考えていると言いました。
帰ってから色々と話し合っていくうちに、やっぱり部活は辞めてバイトしたり普通の高校生活を送ろうかなと言い出しました。
私は、お金がかかるからやりたい部活を子供が諦めるのかと思い泣いてしまって…。
でも実際は、推薦を受けると言っていたのは色々と金銭面で免除がある為、この高校に行きたいから推薦で部活するつもりだったみたいです。
こんなに厳しい部活は嫌だけどこの高校に行くなら推薦だったら安くいけるし、推薦で部活を無理してやると…。
まさか私は部活をやりたいと思っていたので、推薦を受けたいと思っていたらまさかの金銭面のことを考えてたとは思っていませんでした。
部活に入ったら厳しい練習に加え、髪も短くしないといけない、オシャレも出来ない、遊びにも行けない…。
私は子供にそんな高校生活を送らせてしまうところでした。

バイトしようかな、も家にお金を入れようと考えていたみたいです。

私もプレッシャーでいっぱいいっぱいになっていて子供のことに気付いてあげれませんでした。
情けないです。
子供に何度も謝り、子供も泣いていました。

母親失格です。

コメント

ぷーた

気付いてあげれてるじゃないですか!!
この様な話し合いをしてる時点でとてもいい母親だと私は思います😍
親のことを気遣ってくれる優しいお子さんですね☺️
私はこの様な過程がとても大切だと思います。
なにも悲観する事ないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、そして優しいお言葉ありがとうございます😭
    推薦はありがたい話ですが、せっかくの高校生活を厳しい部活に費やして後悔しないのかが気がかりで
    本当に推薦でいいのか、本人がやりたいのであれば応援しようと思って話し合ってる時に私がプレッシャーの波が来て泣いてしまって…。
    お金は気にせず後悔しない高校生活を選びなと言ったら、この高校に行きたいからお金のために部活を続けようとしてたと打ち明けてくれました。

    子供の「部活やりたいから推薦受ける」の言葉を鵜呑みにしていたら
    私はきっと部活を続けたかったんだと思い込んで送り出していたと思います。
    なかなか本音を話さない、我慢するタイプの子なので凄く親の私たちに気を遣っていたんだと分かりました。

    話し合いの過程は本当に大切ですね🥲
    悲観せず、前向きに子供と向き合いたいと思います😢

    • 10月10日
ぴの

とっても家族思いのいい娘さんですね。
母親失格なんて思わないでください。お子さん思いやりのある素敵な人に育ってると思いますよ。
子どもがやりたいことをやらせてあげたいのが親だと思いますが、ママリさんも1人で背負い込みすぎないでくださいね。
娘さんの気持ちに気づけたなら進路はまだ間に合います!大丈夫です☺️
娘さんと話し合って、納得のいく進路が決められるといいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、そして優しいお言葉ありがとうございます😭
    真面目で思いやりのある子に育ってくれていました。
    が、その反面、我慢したりなかなか本音を出せない子にしてしまいました。

    やりたい事を何も気にせずやりたいと言わせてあげれない環境にしてしまって申し訳なく思っています。
    部活はきっとやりたい事ではあるけれど、強豪で部活三昧ではなく楽しくやりたいのだと思います。
    今からでも間に合いますよね。
    よく話し合って後悔しない高校生活を送れるようにしたいと思います🥲

    • 10月10日
ままり

うちの旦那家族を見ているようで思わずコメントしました。

ご家族が大変な中、息子さんともしっかり話ができていて、互いに想いあってとても素敵な親子仲だと思いました🍀
母親失格だなんで1ミリも感じませんでした。

うちの旦那家族も、家計が厳しくて幼い頃からうちは高いものが買えないと子供に言わせてしまったのを義母がとても後悔してました。
義母は自殺を考えたこともあるくらいでしたが、兄弟が義母を支えてあげてました。
義弟である旦那の弟は、同じくスポーツ推薦をもらって行った方です。頭が悪くこの道しかないと極めて、今では名の知れたスポーツ選手になってます。
そして旦那の方がバイトをたくさんしていた方です。

きっとご自身がしっかりお子様を育てられて、家のことも考えられる優しい息子さんに育ったのですね☺️
自慢の息子さんだと思います、ぜひご自身も息子さんが自慢できる母親だと思ってください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、そして優しいお言葉ありがとうございます😭

    旦那様のご家族も大変だったのですね。
    子供が私立で部活となると、推薦で免除があるとはいえお金はかかるので
    子供にとっては父親が今は療養して
    母親が仕事や家事、下の子でバタバタしているのを見て
    色々と1人で悩んでいたようです。
    実際に節約は多少しないとはいけないですが
    子供にバイトさせて家にお金を入れてもらうほど困ってはいないのですが
    子供はきっと心配だったんだと思います。

    優しい子に育ってくれた事、そして
    中学の顧問や外部コーチ、高校の顧問からも
    凄く褒めていただける選手になれた事は誇りに思いたいです😌

    • 10月10日
娘が推し⸜❤︎⸝‍

気づいてあげるなんてとても素晴らしい*.+゚

経験談ですが高校はしっかり自分の意思で理由があって選んだがいいです。
なぜなら私は母におすすめされた高校に受かってしまい結局2年でやめました。
学校にも行かず、楽しくない、こんな高校行きたくなかったと人のせいにして辞める時も母のせいにしてました。
今思うと申し訳なかったです。。

娘さんもご両親の心配や負担を減らすために高校を選んだのかもしれません。
もう一度どの高校に行きたいか話してみるといいですね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、そして優しいお言葉ありがとうございます😭

    分かります。
    高校は自分で決めるのが1番だと思っています。

    志望校は推薦をいただいた学校でどうしても行きたいようです。
    本当なら志望校で楽しく学んで友達と遊んだりの学生生活も送り、部活も楽しくやりたかったのですが
    ただ私立でお金がかかるからこの高校に通えるなら
    遊んだりを諦めて安くで推薦で厳しい部活生活でもいいと考えていたようです。
    お金の心配をさせてしまったことが申し訳ないです。

    子供には何も気にせず本当にやりたいことを第1に考え直してもらおうと思います🥲

    • 10月10日
にゃこれん

色々と本音でお話ができてよかったです。
私も、ちょうど中学生の頃に、数年前のバブルが弾けた影響もあり、父親が早期退職(ある意味、リストラ)で家庭内が殺伐としていました。

母も専業主婦から働きに出始め、私たちのお世話役として祖父母と同居したけど関係悪化して、祖父母は2年ほどで出て行きました。
家庭内のいざこざで、暗黒期です。。

私は兄と年子で、親は「兄は男の子やから私立でもなんでも、少しでも偏差値の高いところに行かせたい、大学もださないと。習い事も一通りやらせてみる」っていう方針で(親、祖父母全員が長男長女です💦それもあるのかな)、
私は2番目だし女の子だから、高卒で事務員でもしてそれなりの年齢で結婚したら良い、私立の短大なんて行かされないみたいな古い考え方でした。(私は昭和生まれ。確かに当時は、寿退社が当たり前でした。しかも氷河期)

それで少しでも親に学費の世話になってはいけないと思って、国立の看護学校を受けました(年間8万円)
仕事は(子ども生まれてからはパートですが)今も続けています。興味のあった分野ではあります。

家庭ごとに事情はあるし、それを含めて家族だし、良い機会だったのでは。

なにひとつ不自由なく、お金の心配もなく育つことが良いわけではないかなと思っています。(食べるものにも困る、借金取りがくるとかまでだとまた別の問題が出ますが)

ちなみに夫はお坊ちゃんなので、それこそ私立高校、私立大学、なーんも考えず受験したから、後悔してると言ってました。収入はそこそこのわりに、あまりマネーリテラシーもないですし。。(だから私が管理しています)

まだお時間あるなら、話し合って、ベストな進路がみつかりますように✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、そして優しいお言葉ありがとうございます😭

    大変な経験をされてきたのですね。
    親の仕事が上手くいかなかったりすると
    家庭が殺伐としてきますよね。
    旦那は療養しつつ、洗濯物はやってくれたりしてますが
    私は勤務時間を長くして、下の子の送迎から帰ってきて夕飯作り、お風呂入れて寝かしつけて
    いつもとあまり変わりない生活ですが
    勤務時間が長くなったことやプレッシャーでイライラしてしまうこともありました。
    ストレスからか妊娠の可能性は0なのに生理も1週間遅れてたり…。
    夫婦関係、家族関係も特に変わりはないように見えますが
    みんな各々が気を遣って過ごしてるんだと思います💦

    今回話し合って、子供には「お金を気にせずやりたい事、後悔しない高校生活を送れるように考えなよ」と言えたことは本当にに良かったです😢
    子供も肩の荷がおりたのか「まだ推薦の返事まで時間があるから考えせて」との事でした。
    よく話し合いたいと思います😌

    • 10月10日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    ママリさんの体を一番に考えてくださいね。
    つい自分のことは後回しになりがちですが、ここでママリさんが倒れるわけにはいかないので、手抜きしたり、休日はみんなで敢えてゆっくり過ごしたり(休息)、
    旦那さんに下のお子さんのお風呂だけ頼むとか…(事情も知らずにごめんなさいですが)
    なにかもうひとつ、家事を手伝ってもらうとマシかも。たったひとつでも意外に楽になるかも。
    生理不順になるのはホルモンバランスが乱れている証拠ですから、やはり体は正直ですね。
    ゆっくりしてくださいって信号だと思います。
    可能な限りゆっくりしてほしいです。特に睡眠は大事です。

    あと、収入によっては学費の補助とかもあるかも?なのでそちらを調べてみるとかですかね。
    うちは大阪なので私立無償化ですが(学費のみ)、他県にも徐々に拡大しているとも聞きました。
    事情が事情だけに(旦那さんのご病気)、何か補助があれば良いのですが。

    親の経済力を気にするのは真っ当に育っているのだと思いますよ。社会勉強です。そこに情けなさを強くかんじすぎないでほしい。
    親子共に、きちんと色々考えて動いてらっしゃる。怠慢で働かずに遊んでお金がないわけじゃない。
    何も苦労せずに欲しいものを簡単に手に入れたら、人間は幸せを感じにくくなります。無感情になるんです。

    それに、人間、働けなくなることもあるということを身近に知った時に、リスク管理もできます。
    好きじゃないことをやるのは苦痛ですが、好きなことだけをやるのが人生の正解とも限らない。

    旦那さんのご体調も、早く良くなりますように(焦らずに)

    • 10月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も産後、急に体質が変わり目が弱くなり
    目が原因で頭痛が酷くなってしまい
    毎日服薬しながら誤魔化し誤魔化しやってきました。
    なので余計に今は自分が倒れるわけにもいかないと奮い立たせて後回しにしてしまっています。
    お風呂は週に何度か手伝ってもらったりはできています😌
    ただ、余裕がない時にYouTube見てダラダラされてるとイライラしてしまったりします😓

    学費に関しては少し調べてみようと思います。
    旦那は気が引けるようで、今の会社で早く復帰するか体に負担がない仕事に転職するか焦っているので💦

    そうですね。
    子供には楽してお金はもらえない、きちんとやることやらないといけないとは教えてきました。
    志望校は高校から手に職つけたり将来やりたいことを見つけれるようなカリキュラムなのと
    バイトも今から社会経験はしておきたいと言っていたので
    子供なりに将来を考えているのだと思います。
    そこは親として支えて応援したいです。

    ありがとうございます😌
    話を聞いていただけて、お話させていただけて
    凄く心が軽くなりました😌

    • 10月10日