※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに悩む中で、子どもに怪我をさせてしまったことを深く反省しています。サポートが必要で、どこに相談すればよいか知りたいです。

(虐待)子どもにけがをさせてしまいました。

3歳(発達障害あり)と1歳の息子を育てています。2人目の育休中から完全にキャパオーバーになり、泣きながら保健所に電話をしたり、上の子の保育園、療育先でも話を聞いてもらったりしていました。
ほぼ全て上の子にですが、大したことではないのに必要以上に怒ったり、嫌味を言ったり、怒鳴りつけたりします。数回手をあげたこともあります。

今日は病院をはしごしたのですが、1人で2人を連れていき、「絶対上の子が大人しくしてくれないだろうな…」と思っていたらすごくいい子で。あまりの聞き分けのよさに驚き、「ママ感動したよ~。」と駐車場に移動しながら褒めました。そして車に着き、下の子をチャイルドシートに乗せると「トイレ行きたい。」と言い出しました。そこそこ離れた駐車場に停めていたので病院に戻るのは難しいと思い、「オムツに履き替えて。」と言いましたがものすごく嫌がり、頭を叩かれたりしながら無理やり履き替えさせました。その間「病院で散々聞いたでしょ?何でもっと早く言わないの?誰が悪いの?」と嫌味を言い続けました。
助手席のジュニアシートに座るよう言いましたが機嫌をそこねており座らず、いよいよ腹がたったのでわからせてやろうという気持ちで車を発車させ、ブレーキをかけました。発車してすぐヤバイと思った息子はジュニアシートに座りかかっていたのですが、ブレーキでつんのめり、ダッシュボードに顔が激突しました。正直そこまでするつもりではなかった位にぶつけさせてしまい、逆に素直に非を認められず、大泣きする息子を無視して家まで帰りました。
家の駐車場で初めて顔を見るとくちびるを噛んでいて、出血し腫れていました。けがまでさせてしまい、自分が異常であり、子どもの将来にも悪影響な存在だと改めて痛感しました。

今日までにも反省、後悔を数え切れないほど繰り返しており、そのたび上の子を傷つけてきたわけですが、結局変われないようです。回数を経れば成長していけるかと思っていましたが、私は人としておかしい。これまで子どもにひどい仕打ちをしてしまった時は自分への戒めとして夫に必ず正直に打ち明けてきました。それをルールとしていたのですが、とうとうそれも破り自分を守り始めました。

頼れる人はいません。夫にも八つ当たりしまくりで今週は口をきいておらず、夫婦仲もうまくいっていません。
どうにかしなければいけないことはわかるのですが、何をしたらいいのかわかりません。子どもを施設に預けるべきなのか、ひとまず病院に行くべきなのか(行くなら何科でしょうか?)。どこに何を相談したらいいのでしょうか?

どんなことでも教えてください。お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

実家は頼れないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親も同じような親かと思います。疎遠で、お葬式にも行きたくないと思っています。
    義母は県外ですし、あまり上手くいっていません。
    友達も頼れる知り合いもいません。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

止血されていて腫れが酷くなければ様子見で良いと思います。
逆に気になるレベルの出血や腫れで受診するなら、歯科口腔外科か皮膚科、形成外科あたりでしょう🤔

ショートステイなど福祉サービスを使ってお子さんと一時的に距離を取るのも一つの手ですが、ママリさんの心もかなり疲弊しているようなので精神科などに相談してみた方が安心な気がします💦

はじめてのママリ🔰

ひとまずお子さんを皮膚科や歯科口腔外科連れて行って、事の経緯を説明してみてはどうでしょうか?
お子さんの怪我の程度にもよりますが、病院から警察、児童相談所等救いの道が繋がるかもしれないです。

まろん

・病院を受診
#7119や#800で教えていただけます。
・児相に電話
施設やショートステイの手続き含む発達関係も取り扱っています。


理性を失うならしばらく運転しないほうがいいです。発達障害の子いますが(自閉度が重めで暴れ狂います)、冷静さを失わないようにするのは大変ですけどね。

はじめてのママリ🔰

口の怪我はすぐ治ると思うので様子見でいいかなとおもいます!
毎日お疲れ様です。
私も頼れる人おらず旦那も仕事ばかりでほぼワンオペです、しんどいですよね。
お子さん施設に預けたら恐らくなかなから戻って来れないと思います。
それでもいいから離れたい、子供を守りたいという気持ちがあるなら預けてもいいと思いますが、まずはママリさんが何とかして1人時間を作るか精神科に行くことからでもいい気がします。
上の子保育園の時に下の子も一時保育やファミサポなどで預かってもらえませんか?

ぴの

ママさんいっぱいいっぱいでしたね。
お子さんのお怪我大丈夫ですか?血が止まっているならそこまで焦ることはないと思いますが、虐待してしまうことの相談も兼ねてなら受診するのがいいと思います。保健所等にも相談されているそうですが、子どもに直接的な行動が起こるまでは、話は聞けても介入まではなかなかできないのだと思います。
周りを頼ることが難しいのでしたら、小児科がある病院なら、保護入院も可能だと思いますし、上の子と距離を置くのが今1番必要なのかなと感じました。

けどどうか、ご自身を必要以上に責めないでください。子どもにとってママは1番大切な人であり、拠り所です。たとえ酷いことを言っても、怪我をさせたとしても、です。(上の子は言うこと聞けなかったから怪我したんだ、と思っているかもしれません。)
2人も子どもを育てられていることすごく尊敬します。ママの心に余裕ができて、お子さんにも余裕を持って接することができるように祈っています。