
小一の息子がいます。小学校に上がってから色々な悪い言葉を覚えてきて…
小一の息子がいます。
小学校に上がってから色々な悪い言葉を覚えてきて、お友達に暴言を吐いていて困っています😞
さっきも同じ習い事の1年生が5、6人くらいで走り回ってて、ママ同士固まって喋ってたら、1人が「さっき〇〇くんが△△くんにデブって言ってたよ!!」と言いに来て、すぐに隣にいたその△△くんのお母さんにすみませんと謝ったんですが、、、その後また違う子が来て今度は「死ねって言ってた!!」と😓
すばしっこく走り回ってる息子をとっ捕まえて、口の利き方に気をつけろと注意をし、、、
でも「デブって言っちゃダメ」「デブって言ってごめんね」ってなんか傷口広げてしまう気がして相手の子には謝れてないんですが、、
こんなことばっかりで本当に嫌になります😞
どうすればいいですかね😓
帰りの車の中でしっかり注意はしました😞
- はじめてのママリ🔰

ままり
「デブ」というワードは出さずに
そんな事言っちゃ駄目!
自分だって言われたら悲しいよね!
謝りな!
ということを相手の前で言う事って大事だと思います。
あの親は悪気ないんだって思われてしまうかもしれません。
小学生になってうちもかなり口が悪くなりました。
言われた方からしたら謝罪は必要かと思います😰
コメント