
小学校でのお友達関係での相談低学年でお友達関係で悩んでいるようで毎…
小学校でのお友達関係での相談
低学年でお友達関係で悩んでいるようで毎日のように子どもから話があります。
特定の子が毎日のように、
・「〇〇してと」(ランドセル持ってきて、名札置いてきて等)お願いしてきて、断ると拗ねて怒るからやらざるおえない
・日直の人が帰りの会で、今日一番頑張った人を選ぶらしいのですが、子どもが日直だと「私を選んでね!」と言ってきて、選ばないと怒るから、選びたくないのに選ぶことになる
・自分の頼んだことが断られたり、思い通りにいかないと「〇〇ちゃんイエローカード!」と言って、イエローカードやレッドカードを出してくるそうです。
話を聞いてると、自分の思い通りにいかないと拗ねたり、怒ったりするようで、うちの子以外にも同じように言われている子もいるようです。
学童も同じ所なので困ってるんですが、学校で担任の先生に話すような内容でしょうか?
担任の先生が新卒の方で、どのくらい頼っていいのかわかりません
先生に相談しても、子どもいわく先生がいる時はいい子らしいので、おそらく先生はその子のことをいい子だと思ってる。
休み時間や学童ではかなり自己中心的で周りを巻き込んでるような感じみたいです。
- はじめてのママリ🔰

まろん
・担任に相談するように伝える
・念のため連絡帳などで担任に相談する
ですかね😣

はじめてのママリ★
エスカレートする前に担任に相談するべきではないかと。
新卒で経験はないかもしれませんが、担任である以上、子ども同士のことは耳に入れる必要があるし、相談してみた結果、頼れないと感じるなら学年主任や児童専任に相談します。
私は個人面談などでも困ってることないか聞かれるので、些細なことでも話しています。
コメント