
長々となりますが、聞いていただきたいです。子供のsnsトラブルです。中…
長々となりますが、聞いていただきたいです。子供のsnsトラブルです。
中1の娘がAくんから頼まれて、Bくんに昔いじめられていたと拡散してほしいゆわれ、何度も間違いないのか確認してました。(だからといっていけないことです)
結果、Aくんの勘違いで誤情報でした。10人程度にその内容を送ってしまい、Bくんの保護者が学校に通報。学校側はすぐに10名の保護者に電話をしてくれてこれは間違いですとゆう形になりましたが、Bくんの保護者から呼びだし、事実確認があり、3回の謝罪、謝罪文の要求に応じたのですが、到底納得いかないとのことで弁護士を立てられて、名誉毀損で訴えるそうなんです。この場合、お金なのか、転校を望まれているのか、何か予測されますでしょうか。
うちが悪いのは重々承知していますが、もう半年くらいなりますので心身もなかなか…さらに、いまでも担任の先生からはあまりヘラヘラしないでね、とか、Bくんの前では配慮して行動して、と言われてるみたいなんですけど、うちの子は普通に元気に生活しちゃいけないんでしょうか?どなたかアドバイスいただけますか?
- さくら
コメント

はじめてのママリ🔰
弁護士に相談したり、教育委員会に相談するしかないですよ。
さくら
そうなんですね…うちが悪いからだめかと思ってました…
はじめてのママリ🔰
全く関係ないです。
弁護士同士のやり取りが楽というか、、、スムーズだと思いますよ
さくら
それは関係ないですか?
やはりそうですよね、正直うちの子の人権は?…ってなってまして…
はじめてのママリ🔰
犯罪者も絶対に弁護士つくんで🥺
国がつけてくれます。