
息子のことで悩んでます😣もうすぐ運動会があるのですが、今練習中で…今…
息子のことで悩んでます😣
もうすぐ運動会があるのですが、今練習中で…
息子は3歳から養育センターにお世話になっていて、軽度の発達障害と場面緘黙症があり自閉症まではいかなくてもそのようなかんじではないかと言われていまして。
今日保育園の運動会の練習日だったので事前に保育園先生にお願いしてこっそり見てきました。
1人だと全然なにもできずキョロキョロ状態
なんとか先生がいればやるような仕草もありますが嫌々で寝転がったりする姿もありました。
小さい頃からなんでもできたという旦那はすごい怒っていて俺は許せない、腹立つ、やる気がないやつなんか知らない、俺は運動会みにいかないから、あんな恥ずかしいのに親が見てられないと…
本人なりに頑張っていると思うんじゃないの?といいましたが聞き耳持たずに息子に怒ってます😣
私は恥ずかしさはありませんが、他の保護者からみたらお母さんの育て方が悪くて〜とか甘やかしてたからとかそういう目線で見られることが怖いです😭😭😭
みなさんからみたらできない子と親をみてどんなかんじに見えますか?
他の子たちはわりと比較的踊ったりも上手で、みていて辛くなってしまいます🥲🥲
- ゆか(6歳)
コメント

にゃんころ
クラスにひとりはいるし、実際運動会に参加せず、園庭の脇の方で先生がつきっきりで対応というか見学してる子とかいましたが、大変そうだな、とかそういったのとは全く思いませんでした!✨むしろ今はみなさん発達関係は理解がある保護者の方ばかりだと思います!親のせいとか思わないので安心して見に行ってあげてください!旦那さんの考え方を変えるのは骨が折れそうなので、私なら1人で見に行きます😂✨

ママリ
うちは、同じようにできない側からの意見です。
旦那は逆に、子供の頑張りやちょっとでもできた事に拍手タイプで
私がどちらかというとネガティブになっています。
でも、恥ずかしいとは思わないし
親のせいとも思わないです。
ただ、普段は発達の指摘もなくできる子が公の場で恥ずかしいからやらない、皆に見られてるやるのが嫌、やりたくないのど
普段も発達を指摘されて
皆と同じ事ができないのとは違います←うちはこちらです。
なので、できない側の立場の気持ちがものすごくわかります。
我が子も少しでも成長してるのですが、他の人たちが、自分の子の成長を喜んだり感動している中
ハラハラして不安になって辛くなります。
はやくその時間が終わってほしいと
そして、我が子を見て、大変だろうな自分の子供じゃなくて良かったと思ってる人は山ほどいると思います←被害妄想かもですがプラスになれないときは本当にこれしか思えません。
正直言葉ではなんとでも言えるし
走り回って楽しそうだね、とか他人事なので、じゃあ、じっとできないのあなたの子と変わりましょうか?と思います。
この立場にならないとわからないことだらけなので仕方ないのはわかってます。
なので、旦那さんの言うような気持ちはわかりませんがわかりませんが
子供が楽しそうにしてるならそれでいいと思いながらも、行事ごとに辛い気持ちは本当にわかります。
-
ママリ
後は、単に楽しみに思いながら行事に参加できて羨ましいと思ってます。
- 1時間前
-
ゆか
コメントありがとうございます❗️
うちの旦那とは逆なタイプですね。
私は褒めてあげるけれど、内心ではもう少しできないのかなと思う気持ちはあります。
わかります。こんなこともできたね!すごいと喜んでいる親子さんをみると、うちあまりこういうようなこと最近ないのかもと不安になります。
自分の子供じゃなくてよかった!と思う人たくさんいそうですよね。
うちは走り回ったりはないのですが、どちらかというと何もしないタイプです…
行事は楽しみというよりも、どうしても他のできる子と見比べてしまって、置いてきぼりにされたような気持ちとハラハラドキドキで親子で楽しむという気持ちになかなかなれません😭- 1時間前
ゆか
コメントありがとうございます‼️
少し安心しました😊 保育園ではうちの子だけ取り残されてできない感じだったので心配でした😣 旦那は考えは変わらないので諦めて私だけ行ってきます‼️✨