※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の子供が友達に暴力を振るう問題について、やめさせる方法を教えてください。

5才の子供がお友達に暴力を振るいます😔
嫌なことをされたり言われると
手が出てしまうそうです。
どう伝えればやめさせられますか?
・嫌なことを言われたらイヤと伝える
・まず先生に言う
・手を出したら負け
この様なことは伝えてるんですが治りません。
アドバイスをお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

5歳のお子さんはお喋りは上手ですか?言葉が出なくて伝えられずに手がでちゃうのかな?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろおしゃべりな方です😭

    • 10月9日
ママリ

頭の理解力が追いつかないから手が出てしまうんですが、
5歳くらいのお子さんなら仕方ないと思います。

お母さんがされていることを続けるしかないと思います。

自分の気持ちをまだ言葉で表現できないから手が出てしまうのですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生もそう仰ってくださるので
    救われるのですが…
    色んな子たちから直接私に話をしてくるので
    心が痛くて折れそうです😔

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ


    〇〇君に叩かれたーとかを言われてしまうのですか??

    それはきついですね🥲

    男の子はよくありますが、
    小学校に入っても手が出るのは手が出ますよ😭


    嫌なことをされたから手が出てしまうので、どうして手が出てしまったのかしっかり聞いてあげるといいと思います。
    その上で、それは嫌だったね。でも、今だと言うことを言葉で今度は伝えてみようね。って、
    一度認めてあげてからのほうがお子さんは安心しますよ。

    • 10月9日
はじめてのママリ

まず毎回気持ちを受け止めてあげるのはいかがでしょうか?
嫌な事されてそれを拒否したいから手を出てるのであって、その手が出ることを親が"悪いこと"としか捉えられなかったら、我慢するしかないの?って子どももなると思います😣
今は特にある意味仕方ない時期とも思います。

うんうん、カッとなったら手が出ちゃうよね。けど、それって自分も悪くなっちゃうよね。
お父さんとお母さんがそんな感じで喧嘩してたら怖くない?嫌な気持ちにならない?
パパorママ、やり返しててえらい!ってなる?
と、俯瞰的になるように冷静に話をします😌

じゃあ「手を出すんじゃなくてどうしたらいい?」と、質問して本人にどうするか考えさせます。
それを毎回繰り返します😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです…
    私じゃ考えも付かないです。
    その様に話をしてみます🥺
    ありがとうございます😭

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    理性が働くようになるのはその子それぞれで、これは他人がどうこうできる訳じゃないので耐久戦にはなるのですが、必ず理性が機能するようになるので、それまでの下準備と思って頑張ってください🙇‍♀️

    うちも、加害者も被害者もどちらの気持ちも肯定しつつ、「けどそれをし出したらどうなるかな?」と伝え続けてました!
    被害者だけの目線で話をしていると、いつか自分の子が加害者になった時冷静に話が出来なくなりそうなので、うちの子が被害者だろうと毎回加害者の気持ちも汲み取り、けど向こうもこう対応したら良かったよね。○○もそうしようね。と、2つの目線で我が家は会話をしています😌

    • 10月9日