※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

今日下の子の病院(検査で夕方までかかる)で、小一の上の子は学童に行っ…

今日下の子の病院(検査で夕方までかかる)で、小一の上の子は学童に行ってもらう予定です。
学童は校内にあって、学童の教室に入ると連絡が来ます。
今、ミマモルメの正門通過しましたの連絡が来たのでおそらく学童に行く事を忘れて家に向かってます。
学校と家はすぐ近くなので、家について鍵がしまってたら学童だと思い出して戻ってくれるかなと期待してるのですが心配です。
こういう場合どうしたらいいんでしょうか‪‪💦‬
旦那は単身赴任、親は遠方、私は大学病院で下の子の負荷検査の様子見中で動けません😭

コメント

ままり

学童か学校に
学童に来ているか連絡してみてはいかがでしょうか?

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    すぐ気づいて学校に戻ったようで、学童入室の通知が来ました🥹
    このように学校出た、学童行ったか行ってないかは明確なのですが、それでもこういう事があったときは連絡して良いでしょうか?💦
    今後の参考に🙏💦

    • 34分前
  • ままり

    ままり

    少し待っても通知が無いなら連絡した方が良いと思います。

    息子の学校にも放課後教室みたいなのがあって、たまに間違えて帰ってきてしまったり、カードを忘れて帰らざるおえない子を見かけた事があります。

    玄関の前で大泣きしている子。真夏で飲み物が無く玄関前で一人で座っている子、他所のお家に突撃してしまう子…
    その他、変な人も居ますからトラブルになりかねないので、連絡された方が良いと思います。

    • 29分前
  • ままり

    ままり

    私もよその子が玄関前で泣いてたり下校で迷子になってるのを見かけて学校に連絡した事あります💦
    いざ自分の事となると下校後の事で電話していいものか迷ってしまって…
    カード忘れて帰されるのは厳しいですね😱

    • 22分前
  • ままり

    ままり

    カードが無いと勝手に預かれないとの事です💦カードを無くした事を連絡帳に書けば良いみたいですが…

    他所の方が電話で学校に連絡される場合もありますよね。
    そうなると、結局下校後に学校と連絡を取らないといけない状況になりますので、先に連絡しておいて良いと思います。
    この様な事が今後も頻繁にありそうであれば、キッズケータイやトーク付きのGPSに変更されるのも良いかなと思います😊

    • 14分前