

はじめてのママリ🔰
うちも1年生です。
息子はひらがなだけじゃなく足し算とかのお勉強を全くと言っていいほどやらずに入学しました。
現在、国語は漢字もたくさん入ってきて算数は繰り上がり繰り下がりのある計算なんかもありますがだいたいテストも満点かケアレスミスで全く理解してないような間違え方はしないです。
なんとかなっててよかったなぁとは思ってますが、音読がかなり苦手というか下手です。
周りが幼稚園の3年間本を読む練習をしてきて全くしてない息子と差があるのは仕方ないですが、本くらい読める様にして入学させても良かったのかなぁと少し後悔もしました。あまり勉強してこなかったのもあって新しい事を覚える喜びはあるみたいで興味を持てばすぐに覚えました。

あみ
通い始めて半年ですがそんな感じです!!
半年の成長すごいなと思っていました🥹
我が家は就学ちょっと前から
読み聞かせだった絵本をカタコトでもいいからママに読んで〜ってお願いしたり、
時計の読み方教えたり
日常の中で文字や数字にちょっとでも触れることができるように接してました!
興味持ち出すと成長早いです🥹

✩ひぃ✩
長男が今小一です!
保育園行ってたので自分の名前のひらがな書くしか出来ませんでしたが、入学してからは問題なくついていけてますよ😊
この半年の成長は凄いです✨
子供なので吸収力早いし、
私も心配してましたが案外大丈夫です!
逆にそんなに出来るようになったの?!と驚いてます👀

はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園で色々してくれたので、入学前に平仮名、カタカナの読み書き、数字は簡単な足し算は出来てたので、スムーズに授業についていけてます❣️
参観日でみても、周りの子も最近は親も熱心なのか、書ける子や難しい言葉知ってる子も多い印象でした💦
ちなみに普通の田舎の公立小学校です。
夏休み前には、翌日の計画帳を自分で書いて帰るようになったり、板書をノートに写したりもしてたので、平仮名はかけた方が安心かもです😄
1年生で平仮名、カタカナ、漢字まで進むので、進度早いなー!って感じです💦
コメント