※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪まま
ココロ・悩み

息子の鼻詰まりが酷く先ほど耳鼻科に行ったのですがめちゃくちゃギャン…

息子の鼻詰まりが酷く先ほど耳鼻科に行ったのですが
めちゃくちゃギャン泣きで大暴れで
パニックになっていました。

元々病院大嫌いで、小児科でも多少泣きます。
(一度喉を診察された拍子に嘔吐したことがあり
それがトラウマになっているようではあります。)
普段の予防接種も暴れてしまうので、
夫と看護師さん数人がかりでおさえつけています。
診察も嫌いだし、押さえつけられるのも嫌いです。

もうすぐ4歳になるので 力も強いし
さっきは下の子を抱っこ紐で抱えながらだったので
わたしもイライラして
なんで痛くもないのにそんなに泣くんだ!!と
大声で本気で怒鳴ってしまい、自己嫌悪です。

いつか落ち着くのでしょうか。
それとも発達問題として考えたほうがいいのでしょうか。
未診断ですが、ADHDグレーっぽさはあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達がゆっくりな子供を育てていますが、我が家は病院で嫌がって暴れるという事になった事はないです。
落ち着いている時に、「暴れてしまったらかえって危ないよ。何が嫌だったのかな?」と毎回聞いてみるのも良いと思います。
聞いた内容で可能な限り、落ち着いて受けられる体制にしてあげるというのも、本人にとっては良いと思います。
暴れるからと言って、大人が皆で押さえつけると余計に恐怖心が強くなるような気がします。
あと、既にされているかも知れないですが、行く前に「今日は、病院で◯◯をしに行くよ」と話してあげるのも良いと思います。

ma

ADHDとASDの息子はいますが、注射は逃げますが笑
それ以外は大人しく診察されています😊
注射はもうモノでつります…小さいおもちゃ1個とか、カードゲームのカード買ってあげるとか😂

まず、病院に何をしに行くのかは、できるだけ細かく伝えてます🤔

今日は耳鼻科だから、こんな道具で鼻シュッとするよーみたいな?
必要であればYoutube見ながら痛くないやつだよーと教えてます
あと、今鼻詰まってるなら、この辛いのを取ってくれるお薬もらえるよーみうな

見通しが経つとパニックになりにくいのかなぁと思います💦

おこめ

息子は耳掃除を毎回耳鼻科でしてもらいますが、毎回ギャン泣き大暴れです(笑)。

急に知らない大人が複数になって自分を抑えつけたらビックリしますよね😂

嫌がる・嫌がらないは、発達ではなく性格だと思いますよ😆