自宅保育をしている方に、生活の工夫や対策について教えてほしいです。公園も近くになく、最近しんどく感じています。
自宅保育してる方に質問です
一歳になった息子とお腹に赤ちゃんがいます。保育園預けようと思ってた時に妊娠発覚して今も自宅保育してます
私の家の近くにはモールや支援センターなどが無く車や電車で行かなくてはいけません
私自身、車の免許持ってないので車乗れなくて電車だとお金かかっちゃうので出来る限り自宅にいます
私の実家も電車で1時間半くらいかかるとこにあります。
義実家は近くにあるんですが義両親が若いおばあちゃんおじいちゃんなのでまだ働いてて基本的には居ません
自宅保育してる方はどんな風に生活してますか…?家の近くにも公園がなくて余計詰んでます…😢
最近自宅保育しんどいって思うようになり、こどもと居るのは大好きなんですがやっぱりまだ相手が喋れないから余計しんどいって思うようになってしまって情緒不安定になってしまってます……😭
- さくらんぼ(妊娠32週目, 1歳1ヶ月)
コメント
ママリ
自分も似たような感じですが、公園は歩ける距離にあるので毎日行っています。
公園がないとしたらもうなんでもない道をひたすらベビーカーで歩きますかね💦
歩行ができるようになったら道を歩かせて石や葉っぱで遊んでもらうとか。
はじめてのママリ🔰
2歳児自宅保育の妊婦です
子供には退屈させてしまって申し訳ないですが支援センターとか控えるようになりました。公園もお腹の大きさ的に怖いでので夫が連れてく以外は行かないです。
なので家の周り散歩したりお菓子作りを一緒にしたりドリル買ってクレヨン持たせたりおもちゃで遊んだりアンパンマンをよく見せたりしてます。
本人が退屈そうならボールで遊んだり体使うもの(部屋のジャングルジムやブランコ)で遊んでたりします✨
-
さくらんぼ
2歳児なるとお菓子作りとかも出来るようになるんですか!?めっちゃいいなあ🥺部屋にジャングルジムブランコほしい……!!どれくらいあれって幅取りますか?私の家小さいので置けるか…😭
- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
まぜまぜする程度で時間もかかるし汚れますが本人は楽しいみたいで混ぜ器自分で出してきたりします🥣
うちが使ってるものは畳2畳分くらいのもので使わない時は折り畳めれるやつですが出しっぱなしです😅
確かに幅はとりますよね💦あると活発に遊んでくれたり2歳にもなると階段からじゃなくてジャングルを登ったりできて遊びの幅も増えますが一歳ならもう少しコンパクトなものでも滑り台逆走して登ったり使わない筋肉使えていいかもですね☺️- 10月12日
-
さくらんぼ
まぜまぜでも楽しんでくれるならやり甲斐はありそうです🥺
まだ1歳になったばっかりで歩行も数歩出来たらいいなくらいの感じだから早いのかなって思いながら検討してます🥺- 10月12日
さくらんぼ
まだ歩行が調子よくても5~6歩とかで基本的には2~3歩歩いてすとんって座ってしまう感じなので歩行という歩行がまだ出来てなくて…😢そう考えたらベビーカーでひたすら歩くしかないですかね……😭