コメント
はじめてのママリ🔰
心拍確認後の流産なら対象になります!
にこ
6月に手術しました。
退院の日に、妊娠給付金が振り込まれていました。
昨日また保健センターから手紙が来ていて
令和7年4月から、流産・死産した方も産後の給付金を支給することになりました。とお知らせが届いていました。
私も、まだ前を向けていないし、頂いていいものなのか。と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
稽留流産だったのでしょうか、、、?
対象と言われても、なかなかそういう気持ちになれないですよね。。。- 10月19日
yuzu
住んでるところでも違うと思いますが、、、
私は9週で稽留流産したときはもらえませんでした。
妊娠届書?を提出して母子手帳もらったあとなら支援給付金もらえると思います。
15週で死産したときは妊娠したら5万円はもらえましたし出産したら5万円のほうももらえましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
市町村関係なくわママリで見たのですが、違うのでしょうか、、、。
- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します。住んでる場所で違いはないですよ🙌
今年の4月から制度が変わって母子手帳関係なく心拍確認後の流産であればトータル10万もらえるようになりましたよ。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりそうなんですね!
私の区でも対象となってました!
病院に妊婦支援給付金のための診断書を書いて欲しいと伝える、
区には流産した旨を伝える、
といった感じでしょうか、、、?- 10月20日
-
yuzu
そうだったんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます^_^- 10月20日
-
yuzu
私の場合は市役所から電話がかかってきて1回目の申請のときには死産した後でしたが2回目の申請できるって知らなくて申請しなかったから、もしかして知らないと思って電話しましたーって電話かかってきましたよ。
電話で申請のやり方を教えてもらいました。
病院での診断書はもらってないです。
母子手帳の番号と流産した日にちと病院名を電子申請しましたよ。- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
保健師してます!そうですね、基本的には役所に心拍確認後の流産である証明を持参して手続きすれば大丈夫です!5万もらえることに変わりはないですが、このあたりの流れは地域で違いがあるかもしれないので市役所か保健師に問い合わせてみてください!
- 10月20日
はじめてのママリ🔰
悪いことしてるわけじゃないのでいいと思いますよ💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭