※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

小学一年生の娘がいます。登下校同じ男の子に、腕をひねられたり、水筒…

小学一年生の娘がいます。
登下校同じ男の子に、腕をひねられたり、水筒で叩かれて小さな青タンつくって帰ってきました。
さすがにやりすぎだと思い、娘から先生に話して男の子は謝ってくれました。
が、違う男の子のランドセル引っ張ったりするようになったらしいです。
子どもたちだけで話し合って解決することもすごく大事だと思うのですが、言っても聞かない子にはどうすればいいんでしょうか?
皆さん、どれくらいのトラブルなら先生にすぐ話していますか??

コメント

さくらもち

おふざけが怪我事故に繋がる可能性があればすぐ話したいです😊
常習犯で困っていることは子どもだけでなく親まで伝えてほしいと言います

  • りんご

    りんご

    そうですね、怪我事故に繋がる可能性があれば話した方がいいですよね!
    登下校中は細い道もあるのでちゃんと帰ってきてほしいです😭

    • 2時間前
ままり

うちの子のクラスにも、そういう男子がいまして、一年生の時から女子や一部の男子(我が子含む)には危険視され嫌われています(現在小3)。先生も、何度も親御さんに電話していると思われます。
ダメなこと、人が嫌がること、他人に迷惑をかけるような行為をする子には、自分の子供でなくても叱ったり注意しますので、そのような行為があった場合は学校に連絡しちゃいます。あとは学校の判断に任せます。

  • りんご

    りんご

    何人かいますよね💦
    自分がやられたら嫌なことをなんでするんでしょうか😭
    たぶん遊びたいんでしょうけど、誘い方が下手というか、嫌がることをして、みんなに敬遠されている感じです。
    学童の子なので週二くらいしか一緒に下校しないのですが、ちょっとまだ続きそうなら先生に電話しようと思います😭

    • 1時間前